福利厚生
社員のライフスタイルを重視した、さまざまな福利厚生や社内制度を完備。
仕事へのモチベーションを高める手厚いサポートを用意しています。
各種支援、補助費
- 通勤手当
- 通勤定期代を実費支給。
- 住宅補助費
- 通勤定期代が25,000円以下の場合、25,000円から通勤定期代を引いた額を住宅補助として支給。
- 次世代育成手当
- 子供1人(20歳まで)につき13,000円を支給。(試用期間終了後)
- 社内サークル活動支援金
- 英会話部、ママチャリ部、パソコン部、映画部、ゴルフ部など、さまざまなサークル活動を実施。
支援金:2,000円/人(上限30,000円/サークル)
- さくらの祝金
- 社員の子女が保育園・幼稚園、小学校、中学校、高校・高専、短大・大学に入学時に、お祝金を支給。
「さぶりこ」パッケージ
さぶりことは、「Sakura Business and Life Co-Creation」の略(SaBuLiCo)です。
- さぶりこ ショート30
- 効率的に働き、早々に業務を完了すれば定時の30分前に退社してOK。「さぶりこ フレックス」との併用も可能。
- さぶりこ フレックス
- その日の勤務時間を10分単位でスライドできる制度。
「さぶりこ ショート30」との併用も可能。
- さぶりこ タイムマネジメント
- 業務効率の向上と早めの退社を目的とし、正社員について、
20時間分の残業手当を支給。残業が20時間を超過した場合、超過分は1分単位で支給。
- さぶりこ どこでもワーキング
- 勤務場所の制限を撤廃。自宅・カフェ・コワーキングスペース・自社の他拠点など、都合にあった場所での勤務が可能。
- さぶりこ リフレッシュ(各種休暇)
-
心身のリフレッシュを目的としたさまざまな休暇制度。
-
年間休日
126日(2016年度)
-
有給休暇
入社時20日付与。(アルバイトを除く)1日・半日・1時間単位で取得が可能。
-
バカンス休暇(正社員)
有給休暇と別に、毎年度3日の休日を付与。任意の時期に取得可能。
-
記念日休暇(正社員)
有給休暇と別に、ご家族の誕生日等、指定の記念日に特別有給休暇を取得可能。
-
特別有給休暇(正社員)
結婚・出産・永年勤続の際などに、有給休暇と別に特別有給休暇を付与。
-
連続有休手当
有給休暇取得促進のため、2日以上連続で有給休暇を取得した場合に、1日につき5,000円を支給。
5日連続で有給休暇を取得した場合は、25,000円を支給。
-
傷病介護積立有給休暇
(正社員)
消滅する有給休暇を、1年間最大5日、トータル40日まで積立可能。
育休復職後
- 復職後は、原則休業前の部署・業務・処遇を継続します。子供が3歳になるまでは時短勤務(6時間)可能。特段の事情があれば3歳以降も時短勤務可。希望があれば、残業・深夜業の制限も可能です。
当社サービスの無償利用
- 社員はさくらのサービスを一部無償で利用することができます。
永年勤続表彰
- 勤続10年、20年、30年の社員に対し、表彰を実施。表彰者には特別休暇5日・金券・記念品が授与されます。
双日グループの団体保険
- 双日グループのスケールメリットを活かした団体保険に加入できます。
従業員持株会
- 中長期的な資産形成支援のため、さくらの自社株式を定期購入できます。
- 社内制度、イベント -
- 全体会議
- 毎年3月に全社員が一堂に会し(昨年、一昨年は東京)、期末報告と来期の戦略についての会議を行います。
- GPTW
- 毎年、働きがいのある会社アンケートを実施し、社員の働きがいの向上を目指しています。
- 寺子屋
- 各部門での自主勉強会などに加え、認定社内講師による「さくらの寺子屋」を開設。フレキシブルな学びの場を提供します。
- 子供プログラミング教室
- 次世代のエンジニア育成のため、さくらで働く社員の子女むけにプログラミング教室を開催。