沿革
1996年 | 12月 | さくらインターネットを設立 共用レンタルサーバサービス (さくらウェブ) 開始 |
---|
1997年 | 6月 | 専用サーバサービス開始 |
---|
1999年 | 8月 | さくらインターネット株式会社設立 |
---|---|---|
10月 | 大阪市中央区に本町データセンターを開設 (2010年7月閉鎖) 東京都豊島区に東京第一データセンターを開設 (2004年6月閉鎖) ハウジングサービス開始 |
2000年 | 4月 | エス・アール・エス株式会社、有限会社インフォレストと合併。商号を、エスアールエス・さくらインターネットへと変更 |
---|---|---|
5月 | 株主割当により資本金を5,200万円に増資 | |
7月 | 第三者割当により資本金を1億6,000万円に増資 |
2001年 | 8月 | 東京都豊島区にサンシャインデータセンターを開設 (2008年6月閉鎖) |
---|
2002年 | 6月 | 第三者割当により資本金を2億2,500万円に増資 |
---|---|---|
7月 | 東京都豊島区に池袋データセンターを開設(2012年4月閉鎖) | |
12月 | 専用サーバサービスの全面リニューアルを実施 |
2004年 | 4月 | 大阪市北区に堂島データセンターを開設 |
---|---|---|
6月 | 東京都新宿区に東新宿データセンターを開設 | |
7月 | 商号をさくらインターネット株式会社へと変更 さくらのレンタルサーバの提供を開始 |
2005年 | 10月 | 東京証券取引所マザーズ市場に上場 |
---|
2006年 | 4月 | 東新宿データセンター、堂島データセンターのハウジングサービス運用業務において、ISMS認証基準を取得 |
---|---|---|
5月 | 中国事業の拠点として、上海伯漢ネットワークテクノロジーとの合弁会社、上海伯漢信息技術有限公司を設立 | |
6月 | 東京都新宿区に西新宿データセンターを開設 | |
7月 | プライバシーマークを取得 | |
9月 | 東京都渋谷区に代官山データセンターを開設 |
2007年 | 1月 | 専用サーバ Platformの提供を開始 |
---|
2008年 | 2月 | 双日株式会社を引受先とする第三者割当により資本金を8億9,505万円に増資 |
---|
2009年 | 2月 | 堂島データセンターにアイルキャッピングを採用したホスティング専用フロアを増床 |
---|---|---|
3月 | 全事業所およびデータセンターにおいてISO27001 / ISMSの認証拡大 | |
7月 | さくらインターネット研究所を設立 | |
11月 | さくらのマネージドサーバの提供を開始 | |
12月 | バックボーンネットワークの回線容量が200Gbpsを突破 |
2010年 | 9月 | さくらのVPSの提供を開始 |
---|
2011年 | 11月 | 北海道石狩市に石狩データセンターを開設 さくらのクラウドの提供を開始 |
---|
2012年 | 2月 | さくらの専用サーバの提供を開始 |
---|---|---|
4月 | リモートハウジングの提供を開始 |
2013年 | 3月 | 石狩データセンターの商用環境で直流給電システムの稼働を開始 |
---|---|---|
12月 | 石狩データセンターの2号棟オープン |
2015年 | 4月 | 株式会社Joe’sクラウドコンピューティングを子会社化 |
---|---|---|
11月 | 東京証券取引所市場第一部に市場変更 |
2016年 | 5月 | ゲヒルン株式会社を子会社化 関連会社 株式会社S2iを設立 |
---|---|---|
6月 | 子供向けプログラミング教室を主催する非営利団体「KidsVenture」設立 | |
9月 | 高火力コンピューティングの機械学習向けGPUサービス「さくらの専用サーバ 高火力シリーズ」提供開始 | |
11月 | 子会社 櫻花移動電信有限公司を設立 | |
12月 | 働き方改革でテレワークなどの独自制度「さぶりこ」導入 創業20周年に伴いコーポレートロゴを刷新 石狩データセンターの3号棟オープン |
2017年 | 1月 | エヌシーアイ株式会社を子会社化 |
---|---|---|
2月 | 福岡オフィス開所 | |
3月 | 公募増資と売出しにより双日株式会社が親会社からその他の関係会社に異動 東京・大阪・石狩5拠点のデータセンターがPCI DSSに準拠 |
|
4月 | IoTプラットフォーム「sakura.io」提供開始 | |
5月 | 石狩データセンターが「SOC2保証報告書」を受領 | |
6月 | 本社を大阪市北区に移転 | |
9月 | ビットスター株式会社子会社化 |
2018年 | 2月 | IoT/M2M向けSIMサービス「さくらのセキュアモバイルコネクト」提供開始 |
---|---|---|
3月 | コンテナ型仮想化技術「Docker」を利用した「Arukas」提供開始 | |
5月 | 新子会社「プラナスソリューションズ株式会社」設立 | |
8月 | 「IzumoBASE株式会社」子会社化 |