障害復旧

さくらインターネット
TOPサポート & お問合せサイトマップ会員メニューログインお申込み
SITE SEARCH

  ▼ 検索するキーワード   
QUICK LINK

 
参考リンク
マネージアップ

ICMP、HTTP、HTTPS、FTP、SSH、TELNET、SMTP、POP3、IMAPを監視し、障害検知後、一次対応手順書に基づきサーバ復旧作業を行います。

障害復旧

料金表

内容 初期費用 月額費用
障害復旧 \21,000 \21,000

サービス対象プラン

  • エントリー(「エントリープラン Celeronモデル」を除く)
  • ベーシック
  • RAID
  • アドバンスド

サービス対応OS

  • FreeBSD 6.3 以上
  • Red Hat Enterprise Linux ES 4 以上
  • Red Hat Enterprise Linux 5 Server 以上
  • CentOS 4 以上
  • CentOS 5 以上

※上記以外のOSはご利用いただけません。(Ubuntu、Windows Server など)

障害復旧に関する注意事項

  • 本サービスはお申し込みが必要です。( 申込書 )
  • 本サービスでは弊社管理用ネットワークである210.224.172.0/24 および 210.188.224.0/24からお客様サーバへ対する接続・監視を行わせていただきます。
  • 弊社用管理アカウントのパスワードを削除された場合は、管理ユーザのパスワードを弊社宛に事前にご連絡いただく必要があります。
  • Tcp wrapper、ファイアウォールによるフィルタリング設定等を行われる場合は、210.224.172.0/24 および 210.188.224.0/24のネットワークからの接続を許可する設定を行っていただく必要があります。
  • Webサーバ起動時のSSLパスフレーズを設定されている場合は、弊社宛に通知していただく必要があります。

監視/障害復旧対応内容

  • 平常時はサーバ上で、以下の各サービスの稼動状況を弊社監視サーバより監視します。
  • 障害検知時には、一次対応手順(※)に基づきサービス再起動またはサーバ再起動によりサーバの復旧作業を行います。
    ※ 標準の一次対応手順については、各サービスの接続確認および対応方法をご参照ください。
  • 一次対応手順は、お客様のサーバ環境に応じた手順を指定できます。
    この場合、申込時に合わせてご提出ください。尚、ご指定いただいた手順に対応出来かねる場合、別途ご連絡いたします。
  • 障害復旧対応のご連絡はメールにて行います。電話連絡は行っておりませんのでご了承ください。
  • 万が一、一次対応手順による復旧が不可能な場合、またはその他不測のトラブルが発生している場合は、お客様に状況のご報告を行います。

監視/障害復旧対応可能対象サービス

  • ICMP(PING)
  • HTTP / HTTPS
  • FTP
  • SSH
  • TELNET
  • SMTP
  • POP3 / IMAP
サービス 作業内容
PING
(1/icmp)
確認方法
  1. PINGの応答可否により異常を判断します。
  2. PINGによる応答がない場合は、現地でのコンソールによる状況確認を行います。
対応方法 サーバが停止している場合は、電源再起動による復帰作業を行います。
HTTP(80/tcp)/
HTTPS(443/tcp)
確認方法
  1. HTTP/HTTPSポートへの接続、HEADの情報取得可否により異常を判断します。
  2. HEADの情報取得否の場合、サーバにログインを行いhttpdが動作しているか確認します。
対応方法
  1. サービスが停止または動作異常と確認された場合は、httpdの再起動コマンドを実行します。
    ・FreeBSDの場合 /usr/local/etc/rc.d/apache22.sh restart
    ・RHEL/CentOSの場合 /etc/init.d/httpd restart
  2. ps コマンドでhttpdプロセスの稼動を確認します。またHEADの情報取得可能かを確認します。
FTP(21/tcp) 確認方法
  1. FTPポートへの接続、応答可否により異常を判断します。
  2. FTP接続への応答がない場合は、サーバにログインを行いローカルから接続可能かの確認を行います。
対応方法
  1. サービスが停止または動作異常と確認された場合は、サービスまたはinetd、xinetdの再起動コマンドを実行します。
     ・FreeBSDの場合 killall -HUP inetd
     ・RHEL/CentOSの場合
       /etc/init.d/vsftpd restart
  2. ps コマンドでプロセスの稼動および、ローカル、リモートからの接続可を確認します。
POP3(110/tcp)/
IMAP(143/tcp)
確認方法
  1. POP3/IMAPポートへの接続、応答可否により異常を判断します。
  2. 接続への応答がない場合は、サーバにログインを行いローカルから接続可能かの確認を行います。
対応方法
  1. サービスが停止または動作異常と確認された場合は、サービスまたはinetd、xinetdの再起動コマンドを実行します。
     ・FreeBSDの場合inetdの状態確認を行い
      killall -HUP inetd
     ・RHEL/CentOSの場合
      /etc/init.d/dovecot restart
  2. ps コマンドでプロセスの稼動および、ローカル、リモートからの接続可を確認します。
SMTP(25/tcp) 確認方法
  1. SMTPポートへの接続、応答可否により異常を判断します。
  2. 接続への応答がない場合は、サーバにログインを行いローカルから接続可能かの確認を行います。
対応方法
  1. サービスが停止または動作異常と確認された場合は、サービスの再起動コマンドを実行します。
     ・FreeBSDの場合inetdの状態確認を行い
      killall -HUP inetd
     ・RHEL/CentOSの場合
      /etc/init.d/sendmail restart
  2. ps コマンドでプロセスの稼動および、ローカル、リモートからの接続可を確認します。
SSH(22/tcp) 確認方法
  1. SSHポートへの接続、応答可否により異常を判断します。
  2. 接続への応答がない場合は、現地にてコンソールからログインを行い、サーバ内でサービスが動作しているか確認します。
対応方法
  1. サービスが停止または動作異常と確認された場合は、サービスの再起動コマンドを実行します。
     ・FreeBSDの場合
      kill -HUP `cat /var/run/sshd.pid`
      または /usr/sbin/sshd
     ・RHEL/CentOSの場合 /etc/init.d/sshd restart
  2. ps コマンドでプロセスの稼動および、ローカル、リモートからの接続可を確認します。