FreeBSD 8.1-RELEASE

さくらのVPSでは、カスタムOSインストール機能を利用することで、お客さまのご希望のOSを選択し、利用することができます。
ここでは、FreeBSD 8.1-RELEASEのインストール方法について説明します。

前提条件

  • 本マニュアルを確認する前に、OS再インストールマニュアルを確認してください。
  • 仮想マシンにネットワークインストール用のOSインストールCD-ROMのマウントが行われたのち、CD-ROMからのブートにてOSインストーラの起動を行います。
  • OSインストーラの起動後は、OSのインストーラに沿った以下のステップのインストールを対話式に進めていくことで、VPSへのOSの新規インストールが完了します。
    • インストーラの起動
    • 地域とキーボードレイアウトの選択
    • Standardインストールの開始
    • パーティションの設定
    • FreeBSDスライスの設定
    • 配布パッケージの選択
    • インストールメディアの選択
    • ネットワークの設定
    • FreeBSDのディスクへの展開
    • サービスの設定
    • タイムゾーンの設定
    • その他OSの設定
    • ユーザアカウントの設定
    • rootパスワードの設定
    • OSインストールの終了
    • VPSの停止と起動
  • 本記載のマニュアルは、64bit版OSならびに、32bit版OSで利用できます。

ページの先頭へ

設定手順

STEP 1インストーラの起動

1VNCコンソール画面上にFreeBSD 8.1-RELEASEのOSインストーラ起動画面が表示されます。『 Enterキー 』を押し、インストールを開始します。

FreeBSDインストーラー

STEP 2地域とキーボードレイアウトの選択

1110 Japan 』を選択し、『 Enterキー 』で次に進みます。

FreeBSDインストーラー

2ご利用中の環境に合わせたキーボードレイアウトを選択し、『 OK 』で次のステップへ進みます。

FreeBSDインストーラー

STEP 3Standardインストールの開始

1sysinstallのメインメニューより、OSのインストールを開始します。『 Standard 』を選択し、『 Enterキー 』で次に進みます。

FreeBSDインストーラー

  • ※ Standardインストールに沿った手順を説明しています。
  • ※ その他(Custom等)のインストール方法を選択、インストールを行うことは可能ですが、マニュアルの掲載は行いません。

2インストール開始のメッセージが表示されます。確認し、『 OK 』で次に進みます。

FreeBSDインストーラー

STEP 4パーティションの設定

1カスタムOSインストール開始前のOSのパーティション情報が表示されます。すべてを削除(カーソルを合わせ、『 Dキー 』を押下)します。

FreeBSDインストーラー

  • ※ 旧パーティションの削除と新規パーティションの設定を行います。
  • ※ さくらのVPS 1G以上のサービスには、2台のハードディスクがありますのでドライブの選択画面が表示されます。

2旧パーティションを削除すると、以下のような画面が表示されます。

FreeBSDインストーラー

3Aキー 』を押し、ディスク全体を新規パーティションとして割り当てます。

FreeBSDインストーラー

4割当完了後、『 qキー 』を押し、FDISK Partition Editor を終了します。

5ブートマネージャーのインストールでは、『 Standard 』を選択し、『 OK 』で次に進みます。

FreeBSDインストーラー

STEP 5FreeBSDスライスの設定

1FreeBSDスライスの設定についての説明が表示されます。確認し、『 OK 』で次に進みます。

FreeBSDインストーラー

2FreeBSD Disklabel Editor 』よりスライスを分割します。

FreeBSDインストーラー

3手動でパーティションの大きさを指定する場合は、『 cキー 』を押し、作成します。 なお、『 aキー 』でパーティションを自動分割することができます。

FreeBSDインストーラー

※ 上記は『 A = Auto Defaults 』で設定した例です。

4割当完了後、『 qキー 』を押し、FDISK Partition Editor を終了します。

STEP 6配布パッケージの選択

1インストールする配布パッケージを選択します。『 Minimal 』にカーソルを合わせ、『 スペースキー 』でチェックを入れます。『 OK 』で次に進みます。

FreeBSDインストーラー

参考情報
  • Minimal 』とは、必要最小限のインストールを行うものです。
  • 用途に応じて配布パッケージを選択することもできます。

STEP 7インストールメディアの選択

1インストールメディアの選択を行います。ネットワークインストールを行うため、『 FTP 』インストールを選択し、『 Enterキー 』で次に進みます。

FreeBSDインストーラー

注意事項
  • ネットワークインストール用のCD-ROMで起動しているため、『 CD/DVD 』からのインストールは行えません。

2ネットワークの近いところにある公式のFreeBSD FTPサイトを選択し、『 OK 』で先に進みます。

FreeBSDインストーラー

STEP 8ネットワークの設定

1ネットワーク設定を行います。ネットワーク設定はStaticでの設定を行う必要があります。 IPv6の利用確認については、『 No 』を選択し、次に進みます。

FreeBSDインストーラー

2DHCPの利用確認についても、『 No 』を選択し、次に進みます。

FreeBSDインストーラー

3Network Configuration 』の『 IPv4 Gateway 』『 Name server 』『 IPv4 Address: 』『 Netmask: 』には、 「 VPSコントロールパネル 」に表示されているネットワーク情報を参考に入力します。 ホスト名/ドメイン名はお客様にて任意のものを設定してください。

FreeBSDインストーラー

注意事項
  • ネットワークの設定を間違えると、続くインストールFTPサイトの確認が行われる段階で、OSインストール処理が停止します。
  • OSインストール処理が停止してしまった場合は、最初からインストールのやり直しを行う必要があります。

STEP 9FreeBSDのディスクへの展開

1インストールFTPサイトへの接続確認が行われた後、インストールの確認画面が表示されます。『 Yes 』で次に進みます。

FreeBSDインストーラー

2以下が表示される場合は手動でFTPサーバを指定します。

FreeBSDインストーラー

『Yes』を選択します。

3『URL』にカーソルを合わせ『OK』を選択します。

FreeBSDインストーラー

4FTPサーバのURLを入力し『OK』を選択します。

FreeBSDインストーラー

※URL記入例
ftp://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/old-releases/i386/8.1-RELEASE/
ftp://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/old-releases/amd64/8.1-RELEASE/

5『Yes』を選択し先に進みます。

FreeBSDインストーラー

2ディスクのフォーマットとディスクへのFreeBSDの展開が始まります。進捗状況が画面より確認できます。

FreeBSDインストーラー

STEP 10サービスの設定

1FreeBSDのディスクへの展開が完了し、以下の画面が表示されます。『 OK 』で次に進みます。

FreeBSDインストーラー

2このマシンをネットワークのゲートウェイとして動作させるかどうかを聞かれます。『 No 』で次に進みます。

FreeBSDインストーラー

3inetd の起動設定を行います。必要に応じて選択し、次に進んでください。ここの例では『 No 』で次に進みます。

FreeBSDインストーラー

4sshd の起動設定を行います。必要に応じて選択し、次に進んでください。ここの例では『 Yes 』で次に進みます。

FreeBSDインストーラー

注意事項
  • No 』で設定すると、インストール完了後に、SSHでのリモートアクセスをすることができません。

5anonymous FTP access の設定(このサーバに匿名でのFTPアクセスを許可するかどうかの設定)を行います。『 No 』を選択し、次に進みます。

FreeBSDインストーラー

6NFSサーバの設定(このサーバでNFSをサービスするかどうかの設定)を行います。『 No 』を選択し、次に進みます。

FreeBSDインストーラー

7NFSクライアント設定(このサーバのNFSクライアント設定を行うかどうかの設定)を行います。『 No 』を選択し、次に進みます。

FreeBSDインストーラー

8キーマップ等のコンソールのカスタマイズが行えます。特に必要なければ、『 No 』を選択し、次に進みます。

FreeBSDインストーラー

STEP 11タイムゾーンの設定

1このマシンに設定するタイムゾーンの設定を行います。『 Yes 』を選択します。

FreeBSDインストーラー

2CMOSクロックをUTCとして扱うかどうかを設定します。『 Yes 』を選択し、次に進みます。

FreeBSDインストーラー

3Time Zone Selector 』の一覧から、『 5 Asia 』を選択します。

FreeBSDインストーラー

4Countries in Asia 』の一覧から、『 18 Japan 』を選択し、『 OK 』を押します。

FreeBSDインストーラー

5タイムゾーンをJSTに設定する確認が表示されます。『 Yes 』で次に進みます。

FreeBSDインストーラー

STEP 12その他OSの設定

1マウスの設定を行います。特に設定は行わないため、『 No 』を選択し、次に進みます。

FreeBSDインストーラー

2パッケージコレクション(ports)の設定を行います。『 No 』を選択し、スキップします。

FreeBSDインストーラー

参考情報

Yes 』を選択すると、個別にパッケージを選択し、インストールを行うことができます。

STEP 13ユーザアカウントの設定

1任意のユーザアカウントの作成をすることができます。必要に応じて以下の画面で『 Yes 』を選択し、アカウント設定を開始します。

FreeBSDインストーラー

STEP 14rootパスワードの設定

1rootパスワードを設定します。『 OK 』を選択します。

FreeBSDインストーラー

2パスワード入力のプロンプトが表示されます。rootパスワードを入力します。

New Password:
Retype New Password:

注意事項
  • 入力するパスワードは画面に反映されません。
  • 2つのパスワードが一致しないときは、入力しなおすよう要求されます。

STEP 15OSインストールの終了

1configuration 画面に移るかどうかを確認する画面が表示されます。『 No 』を選択し、sysinstall のメインメニューへ戻ります。

FreeBSDインストーラー

2X Exit Install 』を選択し、『 Enterキー 』を押します。

FreeBSDインストーラー

3再起動の確認が行われます。『 Yes 』を選択し、再起動を実行します。

FreeBSDインストーラー

STEP 16VPSの停止と起動

1OSインストーラの再起動後、再度CD-ROMから起動します。OSインストーラの起動画面で『 スペースキー 』を押し、起動のカウントダウンを止めます。

FreeBSDインストーラー

2VPSコントロールパネルに戻り、『 VPSホーム 』をクリックします。

VPSコントロールパネル

※ VPSホームを起動することで、インストーラの画面が閉じます。

3「 仮想サーバ情報 」にある『 停止 』ボタンを押します。

VPSコントロールパネル

4確認画面が表示されます。『 はい 』のボタンを押します。

VPSコントロールパネル

5VPS停止後は、CD-ROMメディアの取り外しが行われます。「 仮想サーバ情報 」の状態が『 停止 』になっていることを確認し、『 起動 』ボタンを押します。

VPSコントロールパネル