Movable Type をバージョンアップしました。
今まで、Movable type 2.661を利用していましたが、非常に古いバージョンであるため、バージョンアップを行いました。
ついでに、利用しているレンタルサーバーを、さくらのレンタルサーバライトからさくらのレンタルサーバースタンダードへアップグレードしています。
私がスタンダードにアップグレードした理由は、
- TELNETが利用できる ・・ UNIXコマンドに慣れているので
- 容量が大きい ・・ IMAPでサーバーにメールを残すとライトの300MBでは少ない(スタンダードは1GB)
- PHPが利用できる ・・ Movable type を含め、PHPでないと動作しないアプリが増えた
- データベースが利用できる ・・ ファイル形式のDBも普及してきたものの、DBサーバーの方が管理しやすい
というのが、あげられます。
自分のサーバーも持っているのですが、データベースのメンテナンス、アプリケーションのバージョンアップなどを定期的に行うのはさすがに面倒ですから、レンタルサーバーを使ってアウトソーシングしてしまうというのは、個人利用でもいいソリューションかなと思っています。
今後、自分自身でレンタルサーバーを活用しながら、もっとよいサービス作りをできればいいですね。
ところで、さくらのレンタルサーバのライトからスタンダードへアップグレードする際に、契約面でも技術面でも大変面倒なのを、改善しないといけません。私の場合、現在ライトとスタンダードの2重契約になってしまっている状況なので、ライトの解約をしないといけません。せっかくアップグレードしようという人に対してこれでは大変失礼ですから。
あと、データベースでUTF8のcharsetが入っていない気がするのですが、どうでしょうか?
とにもかくにも、本業のホスティングを改善していく必要性を、ひしひしと感じています。