« 2004年11月 | メイン | 2005年01月 »

2004年12月 アーカイブ

2004年12月01日

ラックが足りない

最近、さくらのレンタルサーバや専用サーバをはじめ、ハウジングについても快調に伸びていることから、今年の7月に100ラック用意した新宿iDCのキャパシティが足りなくなってきました。今の調子だと1月中にでも申し込みを中断しなければならないと言うことで、急遽ラックを増設することになりました。
あまり速いペースだと減価償却の負担が大きくなるので短期的には大変なのですが、月々の利用料収入がうちの主要な収益源でもあるので、前倒しをしないといけません。
嬉しい悲鳴とでも言うのでしょうか。

2004年12月02日

レンタルサーバ安い

今日、前に経営してた会社の際にお世話になっていた方から電話がありました。
デザイン事務所の方で今でもバーチャルドメインサービスを多数利用いただいているのですが、さくらのレンタルサーバのリリースを知って、なぜそれだけ安いのかを疑問に持ったそうです。
確かに、月々2,000円のサービスと125円のサービスだとかなりの値段の差ですから、疑問を持つのも無理ありません。
これというのも、時代の流れでもあります。
ただ、価格帯によってユーザ層も変わってきますから、法人を主体とした月々5,000円のバーチャルドメインサービスもしばらくは継続していくつもりです。
事実、バーチャルドメインの申し込みは、デザイン事務所などリピーターの方の紹介により今でもありますから、大切にしていきたいものです。

2004年12月03日

東京出張

今日は、うちのCEO/CFOと共に3人で東京へ出張していました。
新大阪の中華屋の弁当を教えてもらい、私は中華丼を買ったのですが、悪くないですね。次の出張の際には、また覗いてみよう。

2004年12月04日

AMEXのトラベルサービス

昔、会社を始めたときは、三井住友VISAも、JCBも、とにかくクレジットカードを作ることができなくて、毎回「不幸の手紙」となって返ってきたわけですが、そんな折に街頭で「アメリカンエクスプレス10ヶ月無料の入会キャンペーン」というのをやっていて、その時からAMEXを利用しています。
ちょうど私が入会した2000年頃からJCBとの加盟店提携が始まり、多くの店で利用できるようになったことから、周りから言われるほど利用できる店に困ったことは無く、まあ始めてのクレジットカードでもあるので、メインで利用しています。(といっても他に所有しているのは新幹線の予約専用のエクスプレスカードだけですが・・)

今回、海外出張の際のチケッティングに、一回も利用したことのなかったトラベルサービスを始めて利用してみました。今までは、全て管理部のほうでお願いしていたのですが、手間を取らせてしまうし、なにせカードで取ればポイントがつくということで、活用しない手はないということです。
AMEXの場合、特定のエアラインだけですがエコノミークラスの正規運賃チケットを購入するとビジネスクラスへ無償アップグレードしてくれるサービスがあって、遠距離の場合にはかなり得します。
もちろん、エコノミーとはいえ正規運賃では格安航空券に比べてかなりの価格差がありますが、出張の場合には予定が変更できなかったりエアラインを変更できない格安航空券は使いづらいので、このアップグレードは密かに重宝します。
ただ、今回お願いしたソウルと上海のものは、アップグレード特典を受けられるエアラインがなく、残念ながらビジネスクラスの正規運賃チケットになってしまいました。次の機会に期待しよう。

ちなみに、このトラベルサービスは、24時間365日受付してくれるのと、カード会員以外の同行者にもかなりの額の保険や海外での日本語対応が標準で付帯するという利便性があり、IATA協定運賃の場合は、かなり重宝するものでした。

2004年12月05日

本社引越し

本日から本社を移転し、もう少し広いところへと引越ししました。
前の事務所では打ち合わせスペースや応接も少なく、また会議室もなかったことから、今回はそれらのスペースを大幅に増加させました。また、前の事務所へ移転したときからかなり社員の数も増えたことから、机の間も狭く窮屈だったので、事務スペースもかなり増加しました。
ほか、社員毎にICカードを発行して、ゲートを設けて第三者の入室を制限するなどの策を講じ、面倒ではありますが、セキュリティ面での向上も図ることができました。

ちなみに、堺筋本町の界隈は家賃も低下していて、今回の事務所も前より2倍以上の広さなったものの、家賃負担はそれほど大きくなく、幸いでした。
最近は、梅田界隈が高いらしいですが、やはり東京の高い地域よりは割安で、ビジネスをするにあたっては、大阪もなかなか悪くないなと再認識したものです。
もちろん、営業的な拠点としては東京なくしては成り立たないのも事実ですね。

2004年12月06日

bulkfeeds.net

先日からうちへの移転作業を行っていた宮川さんのbulkfeedsが、作業完了したようです。
おお、検索が速くなった。

最近、BLOGのseesaaやSNSのmixiをはじめ、有名なサイトがいろいろとうちを利用してもらえるようになって嬉しい限りです。

経営会議

今日は、移転した新しい事務所で経営会議でした。
前回までは、データセンターの入っているビルのオーナーに、ビルの会議室を無償で借りていたのですが、事務所からは離れていて何かと不便でした。今回からは、事務所内に会議室ができたので、社内での会議開催ができるようになり、利便性が向上しました。

2004年12月07日

seesaa & mixi

今日は東京へ出張し、blogのseesaaさんと、SNSのmixiを運営するeマーキュリーさんを廻ってきました。
両社とも先日からさくらインターネットのハウジングサービスを利用頂く事になったお客様で、挨拶がてら営業部長と技術部長と共に3人で伺いました。

seesaaさんは最近引越しをして新しい事務所になったようで、そちらを訪問。回線の話やblogシステムの話など、かなり細かい話をしてきました。
blogサービスとしては大手で、先日からうちへ移転してきた宮川さんのbulkfeedsでも、かなり上位の方に位置するようです。私の行きつけの居酒屋のマスターも、ここでblogを書いているようです。最近、blogがはやりなので、がんばってもらいたいものです。
そういえば、昔はJUGEMさんもうちにおられたのですが、親会社のGMOへ移転されました。移転後はトラブル続きのようで、少々心配しています。

次にeマーキュリーさんへお伺いしたのですが、mixiのシステムを作っているidが1番のバタラさんと、社長の笠原さんの2人とお話をしました。
今回は、ほとんど雑談で、先日あったmixiのスウィーツコミュニティ?のオフ会のお土産を貰った話などを聞き;-)、あとはサーバ負荷の問題解決とか、日記の全文検索のアイデア交換など行いました。
なかなか楽しいひと時でした。

この後、東京事務所へ向かい、システムの担当者と販売管理システムの打ち合わせを行い、担当者と技術部長と3人で夜飯を食った後、大阪へと帰路につきました。

日帰り出張はちょっとつらいですね・・。

2004年12月08日

体調悪い

今週の初めのほうから喉が痛かったのですが、明日から一週間出張の予定が入っているので、体調を崩すわけにも行かず、病院にいって薬を処方してもらいました。
5種類も薬を出されちょっと胡散臭い感じもしますが、それでも1,000円にも満たない額で、保険のありがたみを実感しました。年金は要らないけれど社会保険は無いと困るので。

2004年12月09日

DSMシンポジウム

今日は、情報処理学会の主催するDSMシンポジウムに招待頂き、「失敗例から学ぶ情報セキュリティ再考」というパネルディスカッションにパネルとして出席しました。
Apacheユーザ会でもご一緒している東大の安東さんをコーディネータとして、大阪府iDCの木村さんと東京医科歯科大の野川さんと共に壇上へ立ったのですが、皆さん中身の濃い話で、会場とのディスカッションの際にはかなり盛り上がりました。
発表には少々自信が無かったのですが、まぁまぁうまくいってよかったです。

公演後、懇親会があったのですが、その席でjp.qmail.orgの前野氏から声をかけてもらい、いろいろと話をしました。
さすが、あのページの作者だけあって、個性の強い方でしたが、楽しく話ができました。ちなみに、若い方かと思っていたのですが、意外でしたね。

ところで、広島での開催と言うことで、ひかりレールスターで向かいましたが、2列シートなので快適で且つ今回はオフィスシートと言うことでコンセント等も用意されていることからノートパソコンの利用も不自由なく、JR東海では無い良いサービスを実感しました。別に始めて乗ったわけでもないですが、サービスの悪い東海道新幹線に慣れると、ひかりレールスターのサービスは格別に思えます。
ただ、帰りは空席が無くてのぞみになりました。うなぎの世話になりました。

2004年12月10日

ソウルへ

今日からソウルへ出張に来ています。
日曜日までソウルで、次に上海へ向かい、帰国できるのは来週の水曜日になりそうですから、体調を崩さないようにがんばることにします。

今日は、午後から現地の方との打ち合わせをしたのですが、ほとんど終えることができ、明日は昼から観光でもとたくらんでいます。
夜御飯は、現地スタッフの三嶋さんのほか、韓国の技術担当の方々数名も合流し、事務所の下の食堂に行きました。
豚肉の焼肉でしたが、日本のものとはちょっと異なりほんとにうまかった。やはり本場の食べ方も悪くありません。
もちろん、日本人向けの店もあるようですが、そういう店は高い割に日本と変わらないような内容である場合も少なくないようで、現地の人に現地の人が行く店へ案内してもらうのが一番だと思いました。

2004年12月11日

明洞

今日は、打ち合わせも午前中で終わり、昼から現地スタッフの三嶋さんと、同行している技術部長と共に、明洞へ向かいました。
しかし、至るところで「ヨン様」と日本語で書かれているのを見ると、ちょっと恥ずかしいです。
「20万ウォン以上お買い上げの場合にはヨン様ポスターをお付けします」とちょっと怪しいフォントで書いてあったり、露天の靴下にはペ・ヨンジュンのイラストをプリントしたものまであり、びっくりです。

ちなみに、韓国料理にも若干飽きてきたので、今回宿泊しているルネッサンスソウルのメインダイニングである「マンハッタングリル」に2人で行きました。
まぁまぁおいしい料理でしたが、一人で7万ウォンということで、一般的な韓国の夜飯の相場である7000ウォンから比べるとかなり高価でした。(10ウォン=約1円)
韓国では一般的に食事が安いのでいいのですが、ホテルは何をするにも高いです。

2004年12月12日

ソウルから上海へ

ソウル出張の日程も無事終え、今回一緒に廻っている技術部長と共に、上海の浦東(プドン)へと参りました。
今回は、アシアナエアラインにしたのですが、搭乗後すぐにウェルカムドリンクを出されたのには驚きました。実は今までJALかANAだったのですが、どちらとも出されることは無く、その話をしていると「普通は出ますよ」とのことで、普通がどこにあるのかはさておき、びっくりしたしだいです。
まぁ、機内食は可も無く不可も無く、とりたてておいしいものではなかったのですが、おなかもすいていたことがあり、全て食べました。

浦東には現地法人の副総経理(副社長)が迎えに来てくれており、そのままホテルへ送ってもらうことに。1ヶ月ぶりの上海ですが、その発展の具合に驚かされます。
先日うかがったときには汚らしい工事現場であった箇所も、きれいに仕上げられてたり、その気になれば仕事が速いのに、元来いい加減なので工事中はとてつもなく汚らしく、噂に違うことの無い様子を目の当たりにしてしまいました。

夜は、副総経理に四川料理をご馳走してもらい、腹いっぱいになりました。以前から、「四川料理を食べに行きましょう」と誘われていたので、じゃあ今日行こうということになったものです。
ただ、とてつもなく辛いのにはびっくりさせられます。韓国のは辛いけどおいしくいただけるわけですが、本場の四川はスパイスもかなりのもので、戦いのようでした。でも、個人的にはおいしく頂いたつもりでしたが・・。

↓左 搭乗 / 右 私たちの乗った飛行機
2004_se_sh-1.JPG2004_se_sh-2.JPG

2004年12月13日

上海

2004_se_sh-3.JPG今日から水曜日までの日程で上海での打ち合わせが始まりました。
どちらかと言うと、現地の方にバグ探しをしてもらい、日本の担当者につなぐと言うものですが、だいぶん多くの修正点が出てきたので、がんばらなければなりません。

ところで、今日の昼ごはんはお弁当でした。
中国でのお弁当は初体験なのですが、満足できるもので幸いでした。ただ、量や盛り方が、さすが大陸的といえるくらい大雑把な感じで、ここでもまた中国に触れた気がします。;-)

2004年12月14日

上海2

昨日と同じようなスケジュールで、黙々と業務を続けていました。
ちなみに、連日かなりの大食いを続けていたため、まずいということになり、散歩に出かけました。
後で気づいたのですが、上海の現地法人のある場所は虹口足球場のそばで、実は魯迅公園に面したところだったのです。せっかくだから観光してくりゃ良かったと、後悔してしまいました。
次の機会には、ぜひ訪れてみたいところです。

今日の夜は、現地法人の総経理・副総経理、当社の技術部長の4人でしゃぶしゃぶ?のような鍋料理を食べに行きました。ちなみにそのレストランはゴルフクラブの中に在るのですが、併設された豪華な別荘地?もあり、中国の貧富の差を改めて実感したのでした。

2004年12月15日

帰国

やっと日本に帰ってまいりました。
先週木曜日の広島出張とあわせ、1週間も各地を転々としていたので、さすがに大変です。風邪気味だったこともあり、ぐったりしました。
とりあえず、中国・韓国の案件が一日でも早く成就することを願っています。

ところで、関西空港に着くなり嫁から飯に誘われ、うちのスタッフとともに居酒屋へ行きました。
そう。今日はボーナスの日なので、みんな浮かれていろんなところに散ったようです。
今回のスタッフたちは、高級店にうなぎをシバキに行ったようで、こうやって消費が進むのかと、感心してみてしまいました。
ちなみに、うちの会社では無遅刻無欠勤の場合にボーナスの支給額が2割増になるルールがあって、今回は3ヶ月+0.6ヶ月だったこともあり、かなり派手な消費行動に出るつもりの人もいるようです。あればあるだけ使っちゃうから、帳簿でもつければ無駄遣いしないのだろうけど、帳簿を付けられる人はやっぱり抑制が効くだろうから、無理な人は無理と言うことで。
まぁ、私もそれほど貯蓄できるタイプで無いです。

↓中国の公園での風景(右の方に太極拳をしている人が見えます)
2004_se_sh-4.JPG

2004年12月16日

シティバンク

最近金融庁からターゲッティングされているシティバンクに、口座を開設してみました。
プライベートバンキングを利用するほど預金残高も無いですから、とりあえずはキャンペーンレートの外貨預金でも利用してみようかと思っています。
もちろん、$の具合にはよりますけれどね。

2004年12月17日

医者

咳も直らず薬も無くなったことから、先日の医者に行ってきました。
そんなに診察するでもなく、薬だけ出され、どうも胡散臭い感じです。
だいぶ歳の先生だし、ちゃんと見ているのか心配になります。

↓会社から東方向を望む。奥の大きい建物はNHK大阪放送局です。

2004_kaisya_fukei.JPG

2004年12月18日

なんば

今日は、散髪でもしようかとなんばに行きました。
とりあえず昼飯と言うことで、ナンバシティ直上のスイスホテル大阪がAMEXのダブルポイントキャンペーンの対象店であることから、ランチを頂いてきました。
今回は、ロングバーグリルという店に行ったのですが、広いオープンスペースと高い天井により開放感があって、非常に落ち着いて食事ができました。食事も良かったのですが、コストパフォーマンスという観点で見ると昼間にはちょっとよくない感じでした。
あと、接客についてもぎりぎりに入ったためか、あまり満足のいくものでなく、そもそもぎりぎりかそうでないかの別によって接客が変わる姿勢と言うのは少々頂けないものがありますね。

ちなみに、あまりにものんびりしすぎたため夕方近くになってしまい、またナンバシティにある行きつけの理髪店が2時間待ちとのことで、結局散髪は無しになしました。;-)
夕方から嫁が用事があるということだったので。

2004年12月19日

骨付き肉

昨晩でかけた嫁が朝帰りなわけですが、起きると枕もとに変わったみやげ物をおいていました。
おぉ、骨付き肉だ。ちなみにラベルには「マンガ肉」と描いてました。
2004_manganiku.JPG

2004年12月20日

役員会

今日は役員会です。
あと、登記上の本社についても移転し、新事務所を登記上の住所としたほか、いろいろと決定しました。

2004年12月21日

JPIX

JPIX大阪の担当者とのアポが入っていたのですが、JPIXが値下げになるようです。
まぁ、値下げと言うことで、手放しで喜んでいます。

↓新事務所の玄関と打ち合わせルーム(携帯電話のカメラなので写りがちょっと悪いです)

2004_kaisya_genkan-1.JPG2004_kaisya_genkan-2.JPG

2004年12月22日

レンタルサーバ@中国

中国において、さくらのレンタルサーバが開始されました。
といっても、ブランドは全く異なるもので、さくらという名前ではありません。

CNドメインの取得も扱っているので、興味のある方は一度ご覧頂ければと思います。
試用期間もあります。ちなみに、サーバは日本国内です。
http://www.woowoo.cn/

ところで、さくらのレンタルサーバも既に2万件を超え順調に伸びています。
1月からはウイルススキャンが付属するほか、システムのバージョンアップも次々予定されていますから、こちらも併せて、ご検討下さいね。

2004_china_rs.jpg

2004年12月23日

散髪&部屋探し

今日は散髪へ行きました。先週行った際には待ち時間が長くて結局やめにしたので、あらためてなんばへ向かいました。

その後、新居探しでもしようかということで、不動産屋を訪問。何件か候補を挙げてもらい、とりあえず持ち帰りしました。
今の場所も駅に近いしスーパーや飲食店が近いから良かったのですが、狭いのと、最近動物OKになったとのことで小型犬がうるさいのと、挙句にうちのベランダに粗相をしていったりするのが気になって、引越し先を探しています。
なんとか、新しい家を見つけられれば良いのですが。

2004年12月24日

クリスマスイブ

クリスマスイブと言うことで、先日結婚披露宴を行った、ザ・リッツ・カールトン大阪へ行きました。 ハネムーンに行く時間が取れていないのと、ちょうど今週妻の誕生日だったと言うことで、奮発してクラブフロアでの宿泊もつけ、大阪に住んでいるのに大阪のホテルに宿泊すると言う、なんとも贅沢な選択です。
本日の朝刊で食中毒の記事が載っていたので少々残念だったのですが、実際レストランに行くとHappy birthdayと記されたオリジナルのメニューが備えられていて、徘徊していたクリスマスコーラス隊に歌まで披露してもらい、なかなか細かい演出に大満足でした。
部屋に、クリスマスケーキまで届けてくれ、良い記念になったと思います。

2004年12月25日

クラブラウンジとマッサージ

昨日からリッツ・カールトンに宿泊していたのですが、今回は初めてクラブフロアを利用してみました。
チェックインをする際もロビーのフロントではなく、クラブラウンジでチェックインしてくれ、非常に便利です。あと、今回はデラックスルームだったこともありバスルームが非常に広く、大満足です。
ちなみに、このクラブフロアでは無料で食事を頂くことができ、朝食を頂いていきました。
# 1Fのスプレンディード(スプレンティードではない)の方が、メニューの内容は充実しています

この後チェックアウトするのですが、6Fにあるプレイス・オブ・ハーモニーでオイルマッサージをしてもらいたいとのことで、フルボディコースを申し込みし、至福のひと時をすごしました。

この後、家に帰るわけですが、ものすごい生活感とのギャップに、トホホな感じです。
しばらく、節制しなければなりません・・。

↓ 左 クラブフロアから南を望む。右下に、うちの堂島データセンターが見えます。
↓ 右 部屋から北を望む。空中庭園とその横にウェスティンが見えます。

2004年12月26日

新居

先日伺っていた不動産屋からいろいろと情報を出してもらいました。
そこで、3件ほど物件を見に行きましたが、会社の近くにいい物件があったので、早速決定しました。
会社の周辺はスーパーなどが少なく、また大好きな銭湯も無いので残念では在りますが、今住んでいる天六あたりにはある程度の広さで新しい物件と言うのが少なく、最近たくさんのマンションがたっている堺筋本町界隈にしました。
新しい場所は、備後町1丁目になります。
以下の地図の中心が会社ですが、本町と安土町をはさんですぐですから、歩いて5分もかかりません。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc;=1&scl;=10000⪙=135%2F30%2F34.582&pnf;=1&size;=500%2C500&nl;=34%2F40%2F47.314

とりあえず、1月末に引越しすることになりました。

2004年12月27日

今日は、ちょっと奮発しようということになり、スーパーでステーキ肉を買って帰りました。
あと、にんにくも併せて買い、揚げたにんにくのスライスを添えて、他にもいろいろと加えて、ちょっと本格的なアレンジです。
家での食事も悪くありません。

2004年12月28日

仕事納め

今日は、仕事納めです。
スタッフ何人かと、会社の近くにある珍三カルビへ焼肉を食べに行きました。
この、珍三カルビは肉の味付けが非常に良くて、お気に入りの焼肉屋のひとつです。
天満にもあるので自宅からも近く、今回の本町の店と共に、良く行きます。

ここで、韓国のJINROを大量摂取し、異常なほど盛り上がりました。
みんな明日は大変です。;-)

2004年12月29日

コート

昨日のJINROのせいか、昼前まで寝ていました。さすがに呑みすぎたのか頭が痛かったのですが、昼過ぎになんとか復帰して会社へ向かいました。
というのも、昨日までで終わらなかった年内に済ますべき仕事が残っていたためです。
そして、7時くらいに済ませて梅田で嫁と合流し、大丸に向かうことに。スーツ用のコートが無かったので、この機会にと言うことでロングコートをプレゼントしてもらいました。
これで、スーツの際にも寒い思いをしなくて済みます。;-)

この後、阪急32番街にあるインド料理屋へ行きました。
ちなみに、ハービスの地下にもコヒヌールというお気に入りのインド料理屋があるのですが、ここもそのグループのようで、非常に満足のいく味でした。ハービスのコヒヌールは、うちの技術部長氏も気に入ってくれた店で、おすすめです。

2004年12月30日

忘年会

今日は学生時代の親友たちと忘年会でした。
久しぶりの面々で、大変楽しみました。

2004年12月31日

帰省

今日から実家に帰りました。
新幹線で横浜へ向かったのですが、雪の影響と山陽新幹線のポイント故障の影響により、だいぶん乱れていました。
新大阪を出るときに隣のプラットフォームから先に出た「のぞみ」は2時間以上の遅れだったようで、自由席もかなりの混雑の中ご苦労な話です。
私たちの乗ったのぞみも、遅れののぞみを先にやったため、10分くらい遅れて出発し、その後も名古屋の時点で20分遅れ、新横浜到着時には30分遅れになっていました。おまけに横浜線まで遅れていて、混雑も重なって、とても疲れる帰省となりました。

ところで、JR東日本ですら5分遅れに「申し訳ございません」というアナウンスができるのに、JR東海に至っては30分以上遅れても「ご迷惑をおかけしました」だけです。サービスの悪い東海道新幹線ですが、数時間単位で遅れた人は我慢のならない状況でしょうね。
こういう混み合った繁忙期にこそサービスが生かされるべきといえます。

About 2004年12月

2004年12月にブログ「さくらインターネット創業日記」に投稿されたすべてのエントリです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2004年11月です。

次のアーカイブは2005年01月です。

他にも多くのエントリがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type