サーバの主な仕様
さくらインターネットが提供する「さくらのマネージドサーバ」の基本仕様は以下の通りとなります。
サービス運用にご活用ください。 CGIやSSI等に必要なコマンドパス、拡張子などの仕様は「CGI・ PHP・SSIについて」をご覧ください。
システム構成
1.1. 基本サーバ情報
OSの種類 | UNIX系OS |
---|---|
OS名 | FreeBSD |
サーバの種類 | 専有サーバ |
RAID構成 | RAID 1 (ミラーリング) |
回線速度 | 100Mbps |
文字コード | EUC-JP(ujis) ※ テキストファイルの文字コードは任意に変更可 |
1.2. ユーザディレクトリ(ユーザフォルダ)情報
ホームディレクトリ | /home/アカウント名/ |
---|---|
ウェブ公開ディレクトリ (ドキュメントルート) |
/home/アカウント名/www/ |
メール関連ディレクトリ | /home/アカウント名/MailBox/ |
アクセスログ保存ディレクトリ | /home/アカウント名/log/ |
さくらのブログ画像保存ディレクトリ | /home/アカウント名/sblo_files/ |
1.3. サーバ機能
ログインシェル | csh(tcsh) ※ ログイン後は bash への変更も可 |
---|---|
CRONの設定数 | 5 |
テキストエディタ | vi ※ elvis、emacs による日本語の編集も可 |
root権限 (サーバシステムの管理権限) |
× |
ファイアウォールの編集 | × |
IDSの導入、編集 | × |
/tmpの利用 | ○ |
バックアップデータの提供 | × |
ロードバランサの利用 | × |
1.4. SSH
認証方式 | パスワード認証 ※ 公開鍵認証も可 |
---|---|
対応プロトコル | SSH2 |
sftpの利用 | ○ |
ウェブサーバ
2.1. 基本サーバ情報
サーバソフトウェア名 | Apache 2.x系 |
---|---|
インデックスファイル | index.html index.htm index.shtml index.shtm index.cgi index.php index.hdml |
JAVA Servlet / ASP.NETの利用 | × |
.htaccessの作成/編集 | ○ ※ Options の指定は不可 |
mod_rewriteの利用 | ○ |
HTTPアクセスログの保存 | ○ |
HTTPアクセスログの保存期間 | 1-24ヵ月 |
2.2. アクセス解析
アクセス解析ツール | Webalizer |
---|---|
エラーログの保存 | ○ |
ドメイン別でのアクセスログの保存 | ○ |
2.3. SSL
共有SSL機能のサーバ構成 | Apache2.x系+mod_ssl+OpenSSL |
---|---|
共有SSLサーバ証明書の認証局 | GoDaddy,Inc. |
共有SSLと独自SSLとの併用 | × |
独自SSLの設定可能数 | 1 |
独自SSL機能のサーバ構成 | Apache2.x系+mod_ssl+OpenSSL |
メールサーバ
3.1. 基本サーバ情報
SMTP | ○ |
---|---|
POP3 | ○ |
IMAP4 | ○ |
メールアドレス作成可能数 | 制限なし |
ウェブメール | ○ |
メールウイルスチェック機能 | ○ |
受信拒否/許可リストの作成 | ○ |
迷惑メールの学習 | ○ |
キャッチオールアドレス | × |
メール送受信記録の閲覧 | × |
3.2. メール送信
サーバソフトウェア名 | Sendmail |
---|---|
接続ポート番号 | 25 ※ サブミッションポート(Port587)も利用できます |
暗号化通信 | ○ (STARTTLS) ※ 初期ドメインのみ ※ 465番ポートは利用できません |
3.3. メール受信
サーバソフトウェア名 | Courier IMAP |
---|---|
接続ポート番号(POP3) | 110 ※ POP3S 使用時は 110 もしくは 995 |
接続ポート番号(IMAP4) | 143 ※ IMAPS 使用時は 143 もしくは 993 |
暗号化通信 | ○ ※ 初期ドメインのみ |
受信拒否リスト | ○ |
迷惑メールフィルタ | ○ (Spamassassin) |
メール転送設定 | ○ |
メール転送設定可能数 | 制限なし |
3.4. 不正中継対策
POP / IMAP before SMTP | ○ |
---|---|
SMTP認証 | ○ |
3.5. メーリングリスト機能
メーリングリストマネージャー名 | fml |
---|---|
過去記事のHTML化 | ○ |
登録できるリストメンバ数 | 制限なし |
匿名での投稿 | × |
署名(シグネチャ)の付与 | × |
メールコマンドによる操作 | ○ |
FTPサーバ
4.1. 基本サーバ情報
サーバソフトウェア名 | ProFTPD |
---|---|
接続ポート番号 | 21 ※ 990番ポートは使用しません |
暗号化通信(FTPS接続) | ○ |
FTPログイン履歴の参照 | ○ |
AnonymousFTP(匿名FTP) | × |
.ftpaccessの作成/編集 | ○ |
CGI/PHP
5.1. プログラムのバージョン
Perl | 5.8.x(Atomプラン) |
---|---|
5.10.x(Core 2 Duoプラン) | |
Ruby | 1.8.x |
Python | 2.7.x |
PHP | 5.2.x |
5.2. 全般
サーバの標準文字コード | EUC-JP(ujis) |
---|---|
GD | ○ |
ImageMagick(PerlMagick) | ○ |
mod_perl / mod_ruby | × |
5.3. PHP関連
動作モード(※1) | CGIモード、モジュールモード (選択式) |
---|---|
php.iniの編集 | ○ |
FTP関数の使用 | × |
IMAP関数の使用 | × |
ZIP関数の使用 | × |
PHPによるHTTP認証(※2) | × |
Zend Optimizer | × |
マルチバイト文字列関数(mbstring)の使用 | ○ |
ImageMagick | ○ ※ php.ini に extension=imagick.so の追記が必要 |
GD | ○ |
PEAR | ○ ※ ご自身でセットアップが必要 |
SMARTY | ○ ※ ご自身でセットアップが必要 |
PHPがサポートする機能(GD Support) | ○ |
PHPがサポートする機能(FreeType Support) | ○ |
PHPがサポートする機能(GIF Read Support) | ○ |
PHPがサポートする機能(GIF Create Support) | ○ |
PHPがサポートする機能(JPG Support) | ○ |
PHPがサポートする機能(PNG Support) | ○ |
PHPがサポートする機能(Multibyte Support) | ○ |
※ 詳細についてはphpinfo関数でご確認ください。
- ※1 PHPの動作モードがCGIである場合、.htmもしくは.htmlという拡張子のファイルにPHPのソースコードを記述しても動作しません。
- ※2 PHPの動作モードがモジュールモードであれば可能です。
その他、CGI/PHPについては「CGI・ PHP・SSIについて」をご参照ください。
データベースサーバ
6.1. 基本サーバ情報
サーバソフトウェア名 | MySQL 5.x系 |
---|---|
MySQLのテーブル形式 | MyISAMもしくはInnoDB |
MySQLデータベース管理ツール | ○ (phpMyAdmin) |
MySQLの文字コード | utf-8 ※ データベースは utf-8、eucjpms、cp932 より選択 |
PostgreSQLの利用 | × |
SQLiteの利用 | ○ |
サイト内検索
7.1. 基本サーバ情報
ソフトウェア名 | namazu2.x系 |
---|---|
わかち書き | MeCab |
文字コード | EUC-JP(ujis) |
ファイル共有(WebDAV)
9.1. 基本サーバ情報
接続ポート番号 | 9800(9802) ※ カッコ内は共有SSL利用時 |
---|---|
Subversion対応 | × |
転送量(目安)
10.1. 転送量(目安)
想定されている転送量の目安です。
※ マネージドサーバは、共有回線のため転送量の目安を設けさせていただいております。
※ お試し期間中はプランに関わらず、目安より低い値で転送量が制限されております。
目安値を大きく上回る、または短時間に転送量が大きく増加した場合、「503 Service Temporarily Unavailable」等のエラーが表示されます。
エラーの詳細はこちらをご確認ください。
マネージド | 120GB/日 |
---|