さくらインターネット サポート

 専用サーバ Debian パッケージ管理ツール  

Debian パッケージ管理ツールの使い方

    Debianでは、dpkg や APTという便利なパッケージ管理ツールがございます。

  • dpkgについて

    dpkgは Debian GNU/Linuxのパッケージ管理のツールです。deb形式のパッケージの操作を行えます。

    • dpkg

      インストール済みのパッケージの一覧を表示します。

      # dpkg -l


      インストール済みのパッケージの詳細情報を表示します。
      # dpkg -s パッケージ名


      パッケージをインストールします。
      # dpkg -i パッケージ名(deb形式)


      パッケージをアンインストールしますが、設定ファイルは削除しません。
      # dpkg -r パッケージ名


      パッケージを全てアンインストールします。
      # dpkg -pureg パッケージ名


  • APTについて

    APT(Advanced Package Tool)は、パッケージの追加や削除を行ってくれるツールです。

    • apt-get

      パッケージの入手先は、 /etc/apt/sources.listに記載します。
      ネットワーク経由でパッケージをインストールする場合、ネットワーク的に近いサイトを指定します。
      詳細に付きましては、以下の場所をご参照ください。
      http://www.debian.or.jp/Near-Mirror.html

      パッケージ情報を更新します。

      # apt-get update


      パッケージを最新のバージョンに更新します。
      # apt-get upgrade


      依存関係をチェックし、必要なパッケージのインストールを行ってくれます。
      # apt-get install パッケージ名


      パッケージをアンインストールします。依存関係のあるパッケージも削除します。
      # apt-get remove パッケージ名