横田です。いつも通り直近の「さくらのクラウド」の機能追加をまとめてみました。8月・9月と機能追加がありますので、この記事で直近の機能追加を確認していただければと幸いです。
さくらのクラウド、追加機能
《テスト用ゾーン「Sandbox」》
テスト用ゾーン「Sandboxゾーン」が9月4日に公開しております。このゾーンでは課金を発生させずに、サーバやディスクの作成、ネットワーク構成など、サービス用ゾーンと同様の操作が行えます。
なお「Sandbox」ではコントロールパネルやAPIでの操作テストのための環境となるため、サーバやディスクの性能テストや、作成したサーバへのログインはできませんのでご注意ください。詳細はSandbox(テスト用ゾーン)のドキュメントを確認してください。
[関連リンク]
・テスト用ゾーン「Sandbox」を公開しました | さくらのクラウドニュース
・Sandbox(テスト用ゾーン) | さくらのクラウドニュース
《パブリックアーカイブに「CoreOS」を追加》
パブリックアーカイブにCoreOSを追加いたしました。CoreOSについては「alpha」と「Stable」を揃えております。また、VyOSのISOイメージとアーカイブ、CentOS 7.0のISOイメージを追加しております。
・パブリックアーカイブ更新のお知らせ(CoreOS) | さくらのクラウドニュース
・パブリックアーカイブ・インストールISOイメージ更新のお知らせ(VyOS, NetBSD) | さくらのクラウドニュース
・パブリックアーカイブ・インストールISOイメージ更新のお知らせ(CoreOS, CentOS 7.0) | さくらのクラウドニュース
・Docker専用の軽量Linux「CoreOS」がついに安定版リリース。AWS、Google Compute Engine、さくらのクラウドなどで利用可能に - Publickey
《「VPCルータ」を正式リリース》
[関連リンク]
・「VPCルータ」を正式リリースしました | さくらのクラウドニュース
《パブリックスタートアップスクリプトに「DockerUI」と「ownCloud」を追加しました》
スタートアップスクリプトに「DockerUI」と「ownCloud」を追加いたしました。DockerUIはDocker及びDockerUIをセットアップするスクリプトとなっており、ownCloudはownCloudをセットアップするスクリプトとなっております。
[関連リンク]
・パブリックスタートアップスクリプトに「DockerUI」と「ownCloud」を追加しました | さくらのクラウドニュース
《新しいサーバ作成画面を公開しました》
コントロールパネルのサーバ作成画面を新しくする予定です。新しい画面については現在β版として公開しております。
[関連リンク]
・新しいサーバ作成画面を公開しました | さくらのクラウドニュース
《スタートアップスクリプトに「埋め込み変数」、「フォーム部品」機能を追加》
スタートアップスクリプトに「埋め込み変数」、「フォーム部品」機能を追加しております。また、フォームに入力したGitのURLをcloneし、指定の実行ファイルを自動的に実行するパブリックスクリプト「Git Clone」をリリースしています。なお、 フォーム表示機能は新サーバ作成画面のみでの対応となります。
詳細はスタートアップスクリプトのドキュメントページを確認してください。
[関連リンク]
・スタートアップスクリプトに「埋め込み変数」、「フォーム部品」機能を追加しました | さくらのクラウドニュース
・新しいサーバ作成画面を公開しました | さくらのクラウドニュース
《「ロードバランサ」の仕様を改定》
ロードバランサの仕様を改定し「1VIPあたり10実サーバまで」という条件を「4VIPで計40実サーバまで」に改定。監視方法に「HTTPS」を追加しております。
[関連リンク]
・「ロードバランサ」の仕様を改定しました | さくらのクラウドニュース
《イベント・勉強会での資料など》
《発表資料「さくらのクラウドでVyOS使ってみた」》
7月27日に開催された「VyOS Users Meeting Japan #1」にて発表の、弊社さくらインターネット研究所 大久保による「さくらのクラウドでVyOS使ってみた」のスライド資料を公開しました。
[関連リンク]
・発表資料「さくらのクラウドでVyOS使ってみた」を公開しました | さくらのクラウドニュース
《「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -》
オープンソースカンファレンス2014 Shimane」のセミナーにて、弊社 広報宣伝室 林の講演資料「「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -」が公開されています。また、セットアップ スクリプトを解説しているドキュメントも公開されております。
[関連リンク]
・20140823_「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -
・concrete5を自動でセットアップしてくれる さくらのクラウド スタートアップスクリプト - Qiita
《第1回 さくナレ勉強会「Docker ハンズオン」レポート》
9月3日に開催された「Dockerハンズオン」の開催レポートが掲載されています。また、当日のハンズオンで利用されたさくらの勉強会資料も公開されておりますので、当日参加されなかった方はこちらを読めば、当日のハンズオンの内容が確認できます。
[関連リンク]
・第1回 さくナレ勉強会「Docker ハンズオン」レポート - さくらのナレッジ
・さくナレ勉強会レポート ~Dockerハンズオン~ - Qiita
《[USP友の会]第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会》
「USP友の会」様と共催で9月7日に「第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(懇親会もあるよ!) - USP友の会」を開催いたしました。
一撃インストールシリーズとは
chefもpuppetもDockerfileも使わず、シェルスクリプトと設定ファイルのひな形を用意すれば、コマンドを1回実行するだけで環境構築ができてしまうというスグレモノ。学校で、職場で家庭で商店で、是非お試しいただければと思います。
とのことで、今回はシェルスクリプトを用いてWordPressの一撃インストールを行い、このシェルスクリプトを「さくらのクラウド」のスタートアップスクリプトを利用して構築作業を自動化することを目標とした勉強会となりました。参加された方の感想などはTogetterまとめなどにもまとまっております。
[関連リンク]
・[USP友の会]第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会 開催します | (っ´∀`)っ ゃー | nullpopopo
・[USP友の会]第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会 回答#1 | (っ´∀`)っ ゃー | nullpopopo
・[USP友の会]第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会 回答#2 | (っ´∀`)っ ゃー | nullpopopo
・[USP友の会]第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会 回答#3 | (っ´∀`)っ ゃー | nullpopopo
・[USP友の会]第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会 回答#4 | (っ´∀`)っ ゃー | nullpopopo
・[USP友の会]第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会 - Togetterまとめ
《ユーザ事例など》
・PowerShellでさくらのクラウドを起動してみた | itFun.jp
《その他》
・ASCII.jp:さくらの田中社長はなぜJAWS-UGでマルチクラウドを語るのか? (1/2)
この記事についてコメントする