
サービスのお申し込みからSSL利用開始までの流れ



サービス開始までの流れ

お申込みは書面による受付のみとなっております。
申込方法について、詳しくはサポートセンターへお問い合わせください。また、申請時にお客様にご用意いただく情報は、ベリサイン、SECOMで異なりますので、以下をご覧ください。
ベリサインの場合
■取得可能な団体
※TDBコードをお持ちでない場合には「登記簿謄本」が必要です。必要書類についてはベリサイン社サイトをご確認ください。
■申請責任者について
申請団体により異なる場合がありますが、原則として課長職以上の方が対象となります。
■ ドメイン名所有者について
ドメイン名の所有者がサーバID申請者と異なる場合、「ドメイン名使用許諾書」が必要です。
SECOMの場合
■取得可能な団体
※TSRコードをお持ちでない場合には「印鑑証明書」が必要です。必要書類についてはセコムトラストシステムズ社サイトをご確認ください。
■申請責任者について
申請団体により異なる場合がありますが、原則として部長職以上の方が対象となります。
■ ドメイン名所有者について
ドメイン名の所有者がサーバID申請者と異なる場合、「ドメイン名使用許諾書」が必要です。
申込方法について、詳しくはサポートセンターへお問い合わせください。また、申請時にお客様にご用意いただく情報は、ベリサイン、SECOMで異なりますので、以下をご覧ください。
ベリサインの場合
■取得可能な団体
- 帝国データバンク企業コード(TDBコード)をお持ちの企業/団体
- 日本に登記がある企業/団体
- 中央省庁および国の機関/地方公共団体およびその機関
- 学校法人および大学・高校
- 国家資格取得者
※TDBコードをお持ちでない場合には「登記簿謄本」が必要です。必要書類についてはベリサイン社サイトをご確認ください。
■申請責任者について
申請団体により異なる場合がありますが、原則として課長職以上の方が対象となります。
■ ドメイン名所有者について
ドメイン名の所有者がサーバID申請者と異なる場合、「ドメイン名使用許諾書」が必要です。
SECOMの場合
■取得可能な団体
- 東京商工リサーチ企業コード(TSRコード)をお持ちの企業/団体
- 法人企業、個人事業者
- 中央官庁/地方自治体およびその機関
- 国公立学校およびその附属機関
- 学校法人の大学およびそれ以外の学校
- その他法人
- 組織で構成されている任意団体
※TSRコードをお持ちでない場合には「印鑑証明書」が必要です。必要書類についてはセコムトラストシステムズ社サイトをご確認ください。
■申請責任者について
申請団体により異なる場合がありますが、原則として部長職以上の方が対象となります。
■ ドメイン名所有者について
ドメイン名の所有者がサーバID申請者と異なる場合、「ドメイン名使用許諾書」が必要です。



申請内容を確認の上、請求書を郵送致します。



弊社指定の銀行口座へのお振込、あるいはコンビニ・郵便局にてお支払ください。



CSR生成作業 (SSLサーバ運用にあたっての初期設定作業) を行います。

※SSLサーバ設定をご依頼いただかない場合は、お客様にて作業をお願いします。




弊社よりベリサインに申請手続きを致します。
申請後、ベリサインより「申請責任者様」宛に申請についての意思確認のお電話があります。上記電話確認完了後、5営業日以内にベリサインよりデジタルID(サーバID)が発行されます。
申請後、ベリサインより「申請責任者様」宛に申請についての意思確認のお電話があります。上記電話確認完了後、5営業日以内にベリサインよりデジタルID(サーバID)が発行されます。



ベリサインよりサーバIDの受理後、お客様のサーバにサーバIDのインストール作業をおこないます。

※SSLサーバ設定をご依頼いただかない場合は、お客様にて作業をお願いします。




診断希望日・サーバ情報等について、弊社から聞き取りいたします。



弊社よりSECOMに申請手続きを致します。
申請後、SECOMより「申請責任者様」宛に申請についての意思確認の お電話があります。上記電話確認完了後、3営業日以内にSECOMよりサーバIDが発行されます。
申請後、SECOMより「申請責任者様」宛に申請についての意思確認の お電話があります。上記電話確認完了後、3営業日以内にSECOMよりサーバIDが発行されます。



SECOMよりサーバIDの受理後、お客様のサーバにサーバIDのインストール作業をおこないます。

※SSLサーバ設定をご依頼いただかない場合は、お客様にて作業をお願いします。


日程調整後、お客様サーバのセキュリティ診断を行います。



セキュリティ診断の結果報告を行います。

