サポートサイトTOPへ よくあるお問合せへ 会員メニューヘ

-
-
 さくらウェブ
 オンラインマニュアル
- .htaccessを利用したアクセス制御 [2]
-



    この設定は、指定した ホストアドレス や IPアドレス からのウェブページ閲覧を 許可 する設定です。


    1) 設定ファイルの作成

       まず、テキストエディタを使って設定ファイルを作ります。

       「allow from 〜」には接続を許可したいホスト名、もしくはIPアドレスを記述します。
      また、複数行列挙することもできます。

        【記入例】
        Order deny,allow
        deny from all
        allow from example.co.jp
        allow from 210.xxx.xxx.12
        allow from .jp

        (以下複数行列挙可)



    2) 設定ファイルの設置 [1] - 転送する前にご注意ください

        各ファイルの準備ができたら、FTPソフトを利用してサーバへ設定ファイルを設置します。
      設置する際は以下の点にご注意ください。

      転送モードにご注意ください
        ファイルはプレーンテキストで書かれています。 必ず アスキーモード(テキストモード) で転送してください。

      設定ファイルの設置場所にご注意ください
        .htaccessファイルの影響範囲は、 設置場所を含むそれ以下の階層全て です。 間違った場所へ設置しないように十分にご注意ください。




    3) 設定ファイルの設置 [2] - 設定ファイル名を変更する

      ファイル名変更(rename.gif)
        1) で作成した設定ファイルをウェブ設置したファイルの名前を 「.htaccess」に変更します。

      ウェブページを閲覧し、エラーが出ていないか、拒否アドレスからのアクセスが拒否されているか いるか確認してください。

      (ファイル名の変更方法については、ご利用のソフトウェアのヘルプ等をご確認ください)




本運用する前に必ず動作確認を行ってください