
さくらウェブ オンラインマニュアル |
- ファイルの属性(パーミッション)のを変える |
 |
■ ファイルの属性(パーミッション)とは
■ ファイルの属性(パーミッション)の表しかた/読み方
パーミッションは、 「 rwxr-xr-x (文字列表記)」や 「 755 (数字表記)」のようにあらわします。
[文字列表記]
- 「 rwxr-xr-x 」の文字列は、左から3つずつのブロックに分かれており、以下のような意味があります。
(1) ユーザ |
(User) |
: ファイルの持ち主(お客様)に対する許可 |
(2) グループ |
(Group) |
: オーナーと同じGroupに対する許可 |
(3) その他 |
(Other) |
: 第三者に対する許可 |
- 各ブロックの「 rwx 」は、属するブロックの該当ユーザに対しての具体的な 許可/不許可 を示しています。
r |
(Read) |
: ファイルを読み出す許可を与える |
w |
(Write) |
: ファイルに書き込む許可を与える |
x |
(eXecute) |
: ファイルを実行する許可を与える
(ディレクトリの場合はその下の階層に移動できる許可) |
- |
|
: 許可しない |
[数値表記]
r = 4、 w = 2、 x = 1 とし、それぞれのブロックに応じて3桁、2桁、1桁となります。
それらの数の合計がファイルの属性を表す数字となります。
例えば「 rwxr-xr-x 」を数字で表すと 「 400 + 200 + 100 + 40 + 20 + 4 + 2 = 755 」
となります。
[表示例]
|
ユーザ User |
グループ Group |
そのた Other |
|
r |
w |
x |
r |
w |
x |
r |
w |
x |
rwxr-xr-x → |
400 |
200 |
100 |
40 |
20 |
10 |
4 |
2 |
1 |
= 755 |
■ ファイルの属性(パーミッション)の変更
ファイル属性の変更機能のある、FTPソフトウェアを利用してパーミッションの変更を行ってみましょう。
ここでは代表的なFTPソフトウェア FFFTP
(フリーソフト) での操作方法を解説します。
- まず、
FFFTPを起動して、サーバへ接続します。
FTPでの接続設定の仕方についてはこちらをご覧ください。
- FFFTPのホスト側ファイルリストから、
ファイル属性を変更したいファイルはディレクトリを選択します。
- 「ファイル」 ⇒ 「属性変更」 を選択します。
- 必要な権限にチェックを、必要でない権限のチェックをはずします。
お客様のご希望に合わせて操作してください
以下の例では、パーミッション644からパーミッション755に変更しました。
|