下記のような特徴を持つメールは、スパムメール・迷惑メールであると判断し、送信を禁止します。
また、これはあくまで一例であり、該当しない場合でも同等と判断する場合がございます。
(サービス約款 第16条「禁止事項」の第6項適用)
- 明らかに不特定多数に向けて送信されたと見られる、商品・ウェブサイトなどの広告・宣伝・勧誘を目的としたメール
- いたずらや代理登録等により申し込まれたと思われる、受信者が購読申込みを行った覚えのないメールマガジン
a.送信元サーバが弊社で管理しているもの
弊社にて管理しているサーバを利用したスパムメール・迷惑メールの送信が確認できた場合には、送信元アカウントの契約者に対し、以下 A〜G の措置のいずれか、もしくは複数を組み合わせて行う場合があります。
※対応は約款に基づき弊社判断にて行うものとし、その内容については公開しておりません。
- 該当契約者に対する送信停止要求
- 該当アカウントによるサーバ上の送信待ちメールの送信を中止
- サービスの一時停止
- 該当サービスのアカウント抹消
- サービスの契約解除
- 該当顧客によるその他の契約の解除
- 新規申込みの拒否
- 該当例
- 弊社サービスの内、さくらのレンタルサーバ・さくらのメールボックス・バーチャルドメインなどのサービスを用いてスパムメール・迷惑メールが送信された場合が該当します。
- 対応の流れの例
-
通報いただいた方よりご提出いただいたメールの情報を元に調査を行い、弊社管理下のサーバより送信されたものであることを確認できた場合には、該当サービスの契約者に対して事実確認と警告を行います。また、送信元サーバ上で送信待ち状態となっているメールが残っている場合には、これを送信させないよう、処置を施します。
↓
警告後も問題が再発する場合には、サービスを一時的に停止した上で再度該当契約者に警告を行います。この際、問題を再発させないとお約束いただけるまでは、サービス一時停止状態の解除は行いません。
↓
これ以降もなお問題が発生する場合には、該当契約者との契約を解除します。また、問題の深刻度に応じて、該当サービス以外の契約についての契約解除や新規お申込みの拒否を行います。
b.宣伝されるウェブサイトを運営するサーバが弊社で管理しているもの
弊社にて管理しているサーバ上で運営されるウェブサイト等が宣伝されたスパムメール・迷惑メールの送信が(送信元ネットワークを問わず)確認できた場合には、該当ウェブサイト運営を行うアカウントの契約者に対し、以下 A〜G の措置のいずれか、もしくは複数を組み合わせて行う場合があります。
※対応は約款に基づき弊社判断にて行うものとし、その内容については公開しておりません。
- 該当契約者に対する宣伝メールの送信差し止めのための対応要求
- 宣伝されるウェブサイトへのアクセス制限措置
- サービスの一時停止
- 該当サービスのアカウント抹消
- サービスの契約解除
- 該当顧客によるその他の契約の解除
- 新規申込みの拒否
- 該当例
-
弊社サービスの内、さくらのレンタルサーバ・さくらのメールボックス・バーチャルドメインなどのサービスを用いて運営されるウェブサイトが、(その送信元ネットワークを問わず)スパムメール・迷惑メール等によって宣伝された場合が該当します。
- 対応の流れの例
-
通報いただいた方よりご提出いただいたメールの情報を元に調査を行い、弊社管理下のサーバ上に該当メールによって宣伝されるウェブサイトの存在が確認できた場合には、該当サービスの契約者に対して事実確認と警告を行います。
↓
警告後も問題が再発する場合には、サービスを一時的に停止した上で再度該当契約者に警告を行います。この際、問題を再発させないとお約束いただけるまでは、サービス一時停止状態の解除は行いません。
↓
これ以降もなお問題が発生する場合には、該当契約者との契約を解除します。また、問題の深刻度に応じて、該当サービス以外の契約についての契約解除や新規お申込みの拒否を行います。
c.送信元サーバが弊社ネットワークに属しているもの
弊社にて管理しているネットワーク内に設置されたサーバ(弊社が割り当てを受けているIPアドレスを用いて運用されているサーバ)よりスパムメール・迷惑メールの送信が確認できた場合には、送信元となったサーバの契約者に対し、以下 A〜F の措置のいずれか、もしくは複数を組み合わせて行う場合があります。
※対応は約款に基づき弊社判断にて行うものとし、その内容については公開しておりません。
- 該当契約者に対する送信停止要求
- 対応窓口の開設要求
- サーバをネットワークより隔離
- 該当サーバの契約解除
- 該当顧客によるその他の契約の解除
- 新規申込みの拒否
- 該当例
-
弊社サービスの内、専用サーバ(旧 専用レンタルサーバ)・ハウジング(1Uハウジング)サービスなどによるサーバ、専用線接続・DIX・フレッツISDN/ADSLなどのサービスを用いて契約者が独自に設置したサーバから、スパムメール・迷惑メールが送信された場合が該当します。
- 対応の流れの例
-
通報いただいた方よりご提出いただいたメールの情報を元に調査を行い、弊社管理下のネットワークより送信されたものであることが確認できた場合には、該当サーバの契約者に対して事実確認を行います。この際、該当サーバやそのサーバで運営されているコンテンツに関するお問い合せへの対応窓口として、以下の情報の提出を要請いたします。
※提出いただいた対応窓口情報は、ご連絡いただいた方へお知らせいたしますので、直接お問い合せください。
・担当者名 ・連絡先メールアドレス ・電話番号 ・住所
↓
対応窓口へお問い合せいただいても問題が解決せず、継続してスパムメール・迷惑メールが送信されている場合には、送信元サーバをネットワークより隔離します。この際、該当契約者より問題の再発防止策の内容を弊社へご提示いただけるまでは、隔離状態を解除しません。また提示された対策が隔離解除後速やかに導入されない場合には、再度隔離を行います。(ただし、弊社へ提示された再発防止策の内容につきましては、公開しておりません。)
↓
隔離解除後に再発防止対策を完了した旨の連絡を受けた後にもなお、問題が発生する場合には、該当サーバに関係する契約の解除を行います。また、問題の深刻度に応じて、該当サービス以外の契約についての契約解除や新規お申込みの拒否を行います。
d.宣伝されるウェブサイトを運営するサーバが弊社ネットワークに属しているもの
弊社にて管理しているネットワーク内に設置されたサーバ(弊社が割り当てを受けているIPアドレスを用いて運用されているサーバ)サーバ上で運営されるウェブサイト等が宣伝されたスパムメール・迷惑メールの送信(送信元ネットワークを問わず)が確認できた場合には、送信元となったサーバの契約者に対し、以下 A〜F の措置のいずれか、もしくは複数を組み合わせて行う場合があります。
※対応は約款に基づき弊社判断にて行うものとし、その内容については公開しておりません。
- 該当契約者(もしくはそのエンドユーザ)に対する宣伝メールの送信差し止めのための対応要求
- 迷惑メールによって宣伝されるウェブサイトの運営停止警告
- サーバをネットワークより隔離
- 該当サーバの契約解除
- 該当顧客によるその他の契約の解除
- 新規申込みの拒否
- 該当例
-
弊社サービスの内、専用サーバ(旧 専用レンタルサーバ)・ハウジング(1Uハウジング)サービスなどによるサーバ、専用線接続・DIX・フレッツISDN/ADSLなどのサービスを用いて運営されるウェブサイトが、(その送信元ネットワークを問わず)スパムメール・迷惑メール等によって宣伝された場合が該当します。
- 対応の流れの例
-
通報いただいた方よりご提出いただいたメールの情報を元に調査を行い、弊社管理下のネットワーク上に存在するサーバ上に該当メールによって宣伝されるウェブサイトの存在が確認できた場合には、該当サーバの契約者に対して事実確認を行います。この際、該当サーバやそのサーバで運営されているコンテンツに関するお問い合せへの対応窓口として、以下の情報の提出を要請いたします。
※提出いただいた対応窓口情報は、ご連絡いただいた方へお知らせいたしますので、直接お問い合せください。
・担当者名 ・連絡先メールアドレス ・電話番号 ・住所
↓
対応窓口へお問い合せいただいても問題が解決せず、継続してスパムメール・迷惑メールによって該当サーバ上のウェブサイトの宣伝が行われる場合には、該当ウェブサイト運営サーバをネットワークより隔離します。この際、該当契約者より問題の再発防止策の内容を弊社へご提示いただけるまでは、隔離状態を解除しません。また提示された対策が隔離解除後速やかに導入されない場合には、再度隔離を行います。(ただし、弊社へ提示された再発防止策の内容につきましては、公開しておりません。)
↓
隔離解除後に再発防止対策を完了した旨の連絡を受けた後にもなお、問題が発生する場合には、該当サーバに関係する契約の解除を行います。また、問題の深刻度に応じて、該当サービス以外の契約についての契約解除や新規お申込みの拒否を行います。