■さくらウェブ Webページデータの転送方法Webページデータ(HTMLファイル、画像ファイル、CGIファイル等)は、FTPソフトやホームページ作成ソフトを用いてサーバに転送してください。 FTP接続のためのパラメータは以下のとおりです。
FTPソフトは Anonymous FTP や雑誌付録CD-ROM等で各自お好みのものを入手してください。 (例えば、WindowsならWS_FTP、FTP Explorerなど、MacintoshならFetchなどがあります) 個々のソフトウェアについては製造元へお問い合わせください。弊社へお問い合わせいただいてもお答えしかねます。 一部の学内・社内やCATVなどファイヤーウォールのある環境からは正しくアクセスできないことがありますが、 FTPソフトの設定でPassiveモード(PASV)にすればアクセスできることもあります。 CGIについてはアップロード後にパーミッションの設定の必要があります。こちらをご参照ください。 弊社では頻繁にバックアップを行いませんので、ファイルなどはお客様個人のコンピュータ内へで保存しておいてください。(コスト削減しサービス料金を安価にするため)
Webページのデータをアップロードする際は、必ずwwwというディレクトリ(フォルダ)の中へアップロードしてください。
正しくアップロードされていない場合はWebページとして表示されません。
ファイル名について通常 http://www.**.sakura.ne.jp/~username/ というURLでアクセスしたときは、そのディレクトリ内のファイルリストが表示されまが、 次のような名前のファイルを置いておけばそれが自動的に読み込まれます。
漢字(全角文字)や特殊記号、スペースなどはファイル名に使わないよう注意ください。
WS_FTP での設定例FTP Explorer での設定例Fetch の設定例(バイナリー/アスキーモードの判別を自動にすると不具合をきたすことがあります)
![]() |