トップページ サービスご案内 お知らせ お申込み お問い合わせ コミュニティ サポート オンラインマニュアル


●初めにお読みください


マニュアル中の表記解説について

■図解されている部分の見方

このように青い文字の部分はお客様が入力する部分です。
また、既に入力されている場所を変更する場合もこの色です。

このようにオレンジ色の部分は説明の部分です。
そして、白い文字の部分は、処理の結果などの表示です。


■注意書き

図解部分以外で注意書きの部分は赤で表示されています。


■解説されているディレクトリ

このマニュアルは、UNIXがレンタルサーバに標準でインストールされている状態であることを前提に作成されています。そのため、お客様がディレクトリの変更等を行っている場合、解説されているディレクトリと違う場合がございます。あらかじめご了承ください。


■このマニュアルでサポートするOS

このマニュアルは、基本的にFreeBSD2.2.8又は3.3がOSの場合のマニュアルです。
これ以外のOSについての、マニュアル対応は順次行う予定です。(オンラインマニュアル上での対応ということであり、弊社サービス上で、FreeBSD以外のOSが使えないというわけではありません)

作業上の注意

■できる限りの作業をスーパーユーザで行います。

インストールやバージョンアップなどの作業はすべてスーパーユーザで行う必要はありません。ただし、実際の作業時には、途中でroot権限を必要とする場合が多々あります。その都度スーパーユーザになれば問題ありませんが、それよりは最初にスーパーユーザになっておき、すべての作業を行う事をおすすめします。
なお、その場合ディレクトリのパーミッション変更が必要になることがあります。

最新版の確認とバージョンアップについて

アプリケーションは日々進歩しバージョンアップを繰り返しています。
その理由はさまざまですが、バグやセキュリティホールが原因の場合は特に深刻です。
弊社では、各アプリケーションのインストールや使い方の他に、バージョンアップの方法も紹介しています。お客様が使われているアプリケーションの新しいバージョンがリリースされましたら、なるべく安定した最新バージョンがでるのを待ってから、速やかにバージョンアップされることをお薦めします。また、これに伴い、弊社オンラインマニュアルの情報が古くなることもありえます。バージョンアップの際は、各解説ページから最新版を確認して作業を行ってください。
注意/免責事項

・本解説中の内容は、弊社独自のものです。
・本解説の内容に関して運用し、生じたいかなる結果につきましても弊社では責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
・本解説の内容は、予告なく変更されることがあります。
・本解説は万全を期して作成されておりますが、不審な点や誤り、記載漏れ等がございましたら、サポートセンターまでメールにてご連絡ください。

・本マニュアルは、2000年2月に改定・公開されました。



(C)Copyright 1996-2000, SRS SAKURA Internet Inc.