さくらのVPS と for Windows Server のローカル接続手順¶

前提条件・事前確認¶
接続できるさくらのVPSはV3以降(2012年3月29日以降のプランにて申し込まれたサーバー)です。
接続する対象が「さくらのVPS(石狩第1ゾーン)」と「さくらのVPS for Windows Server(石狩第1ゾーン)」の場合、 ローカルネットワーク接続 でご利用いただけます。
接続する対象が異なるゾーンの場合は、さくらのクラウドで提供中のオプションサービス「 ブリッジ接続 」が必要です。
さくらのクラウドアカウントをお持ちでない場合、 新規登録の手続き を行ってください。
事前準備¶
サーバとスイッチの接続¶
さくらのクラウド ブリッジ接続の設定¶
ブリッジの作成¶

「さくらのクラウド(IaaS)」のアイコンをクリックします。

ブリッジを作成するゾーンを選択します。(「東京第1ゾーン/石狩第2ゾーン」からお客様の任意のゾーンをご選択ください)

「ネットワーク」から「ブリッジ」をクリックします。

「+追加」をクリックします。

「名前」と「説明」を入力(どちらも任意)して、下部の「+作成」をクリックします。

確認画面が表示されますので「作成」をクリックします。

ステータスが「成功」になれば、ブリッジの作成は完了です。「閉じる」をクリックして作成作業を終了します。

ブリッジにスイッチを接続する¶
ブリッジを作成したゾーンを選択します。

「ネットワーク」から「ブリッジ」をクリックします。

スイッチを接続するブリッジを選択し、「詳細」をクリックします。

「VPSスイッチ」をクリックします。

「+接続」をクリックします。

事前準備で作成したVPS側のスイッチを「-▼」から選択して、右下の「接続」をクリックします。

ステータスが「成功」になれば接続完了です。同様の操作で「さくらのVPS」と「さくらのVPS for Windows Server」の両スイッチをブリッジに接続してください。

サーバーの設定¶
「さくらのVPS」、及び「さくらのVPS for Windows Server」の設定を行います。コントロールパネルのVNCコンソールやリモートデスクトップ等でサーバーにログインします。
ネットワークインターフェースへのローカルIPアドレス設定¶
VNCコンソール等でサーバーにログインし、コマンドによる編集や設定ファイルの編集・新規作成を行います。
さくらのVPS の場合¶
[CentOS 6]
設定ファイルを編集(または新規作成)する
$ vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
DEVICE="eth1"
IPADDR="192.168.1.1"
NETMASK="255.255.255.0"
ONBOOT="yes"
TYPE="Ethernet"
設定を反映させる
$ ifup eth1
反映後の確認方法
$ ifconfig eth1
eth1 Link encap:Ethernet HWaddr XX:XX:XX:XX:XX:XX
inet addr:192.168.1.1 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0
[CentOS 7]
NICの確認
$ nmcli device show eth1
GENERAL.DEVICE: eth1
GENERAL.TYPE: ethernet
GENERAL.HWADDR: XX:XX:XX:XX:XX:XX
GENERAL.MTU: 1500
GENERAL.STATE: 30 (disconnected) ←デバイスが切断された状態
GENERAL.CONNECTION: --
GENERAL.CON-PATH: --
WIRED-PROPERTIES.CARRIER: on
NICを接続する
$ nmcli connection add type ethernet ifname eth1 con-name eth1
NICにローカルIPアドレスを追加する
$ nmcli connection modify eth1 ipv4.method manual ipv4.addresses "192.168.1.1/24" ipv6.method "ignore"
追加後の確認方法
$ nmcli device show eth1
GENERAL.DEVICE: eth1
GENERAL.TYPE: ethernet
GENERAL.HWADDR: XX:XX:XX:XX:XX:XX
GENERAL.MTU: 1500
GENERAL.STATE: 100 (connected) ←デバイスが接続された状態
GENERAL.CONNECTION: eth1
GENERAL.CON-PATH: /org/freedesktop/NetworkManager/ActiveConnection/XX
WIRED-PROPERTIES.CARRIER: on
IP4.ADDRESS[1]: 192.168.1.1/24 ←ローカルIPアドレスが設定されている
IP4.GATEWAY: --
IP6.GATEWAY: --
[Ubuntu 16.04]
NICに割り当てられたインターフェース名称を確認する
$ ip address show
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
inet 127.0.0.1/8 scope host lo
valid_lft forever preferred_lft forever
2: ens3: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP group default qlen 1000
link/ether 9c:a3:ba:01:ad:c4 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet XXX.XXX.XXX.XXX/23 brd 160.16.51.255 scope global ens3
valid_lft forever preferred_lft forever
3: ens4: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noop state DOWN group default qlen 1000
link/ether 9c:a3:ba:03:34:64 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
4: ens5: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noop state DOWN group default qlen 1000
link/ether 9c:a3:ba:04:bb:04 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
設定ファイルを編集する
$ sudo vi /etc/network/interfaces
auto ens4
iface ens4 inet static
address 192.168.1.1
netmask 255.255.255.0
設定を反映させる
$ sudo ifup ens4
反映後の確認方法
$ ip address show
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
inet 127.0.0.1/8 scope host lo
valid_lft forever preferred_lft forever
2: ens3: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP group default qlen 1000
link/ether 9c:a3:ba:01:ad:c4 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet XXX.XXX.XXX.XXX/23 brd 160.16.51.255 scope global ens3
valid_lft forever preferred_lft forever
3: ens4: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP group default qlen 1000
link/ether 9c:a3:ba:03:34:64 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 192.168.1.1/24 brd 192.168.1.255 scope global ens4
valid_lft forever preferred_lft forever
4: ens5: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noop state DOWN group default qlen 1000
link/ether 9c:a3:ba:04:bb:04 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
さくらのVPS for Windows Server の場合¶

Windows Server 2016 Datacenter Edition では「スタートボタン」をクリックします。

次に「サーバー マネージャー」をクリックして起動します。

「ローカル サーバー」をクリックします。

「Local」のリンクをクリックします。

「Local」を右クリックして「プロパティ」をクリックします。

「プロパティ」をクリックします。

「インターネット プロトコル バージョン4(TCP/IPv4)」を選択して、「プロパティ」をクリックします。

「次のIPアドレスを使う(S)」を選択し、「IPアドレス」と「サブネット マスク」を入力する。入力後に「OK」をクリックします。

「閉じる」をクリックして「Localのプロパティ」を閉じます。

入力したIPアドレスが「サーバー マネージャー」の「ローカル サーバー」にある「Local」に表示されていれば設定は完了です。

ローカル接続間の疎通確認¶
「さくらのVPS for Windows Server」にて「さくらのVPS」に設定したローカルIPアドレス「192.168.1.1」へ ping コマンドで疎通確認を行います。
以上でさくらのVPSとさくらのVPS for Windows Serverのローカル接続設定は完了です。