Mac
Mail [Mac OS Big Sur 11.1]
1Mailを起動します。
2上部の[ メール ]の中の『 環境設定 』をクリックします。
3左側にある編集したいアカウントをクリックします。
4【 サーバ設定 】タブをクリックします。
[受信用メールサーバ(POP)]と [送信用メールサーバ(SMTP)]の箇所にある 『 接続設定を自動的に管理 』のチェックを外します。
5受信メールサーバと送信メールサーバを初期ドメインに変更します。
6右下の『 保存 』をクリックします。
Mail [Mac OS Sierra 10.12]
1Mailを起動します。
2上部の[ メール ]の中の『 環境設定 』をクリックします。
3左側にある編集したいアカウントをクリックします。
4【 サーバ設定 】タブをクリックし、[受信用メールサーバ(POP)]と [送信用メールサーバ(SMTP)]の箇所にある 『 接続設定を自動的に管理 』のチェックを外します。 受信メールサーバと送信メールサーバを初期ドメインに変更します。
5編集後、右下の『 保存 』をクリックします。
6保存完了後、送受信のテストを行ってください。
Mail [Mac OS X 10.10]
1Mailを起動します。
2上部の[ メール ]の中の『 環境設定 』をクリックします。
3【 アカウント 】の画面が表示されます。
4上部の『 アカウント 』を選択し、左側に表示している、 該当のアカウント(情報変更したいアカウント)をクリックします。
5【 アカウント情報 】が表示されるので、受信メールサーバを初期ドメインに変更します。」
6【 アカウント情報 】タブの中の[ 送信用メールサーバ(SMTP) ]の項目の右側のボタンをクリックします。
7プルダウンが表示されますので、一番下の『 SMTPサーバリストを編集 』をクリックします。
8 詳細 ]をクリックし、送信メールサーバを初期ドメインに変更します。
9確認後、『 OK 』 をクリックします。
10変更完了後、上部の赤い丸のボタンをクリックして閉じます。 その時に以下画面が表示されますので 『 保存 』をクリックします。 保存完了後、送受信のテストを行ってください。
スマートフォン、その他のメーラー
Gmail(ウェブブラウザ)
1右側のアイコンをクリックし、『設定』をクリックします。
2『アカウントとインポート』をクリックします。
3情報の編集 - メールの送信設定の変更 『次のステップ』をクリックします。
4SMTPサーバーを初期ドメインに変更し、『変更を保存』をクリックします。
5情報の編集 - メールの受信設定の変更 POPサーバーを初期ドメインに変更します。
6全ての項目を入力し、『変更を保存』をクリックします。
[Android] Gmail
1ホーム画面上、またはアプリ一覧から Gmail のアイコンをタップします。
2左上のアイコンをタップします。
3設定をタップします。
4既存のメールアドレスをタップします。
5サーバ設定の欄の受信・送信設定を編集します。
6受信サーバ設定の欄のサーバーを初期ドメインに変更し、右下の『 完了』をタップします。
7送信サーバ設定の欄のSMTPサーバーを初期ドメインに変更し、右下の『 完了』をタップします。
iPhone
1iPhone の 『 設定 』を起動します。
3iPhone の 設定画面 にて『 メール 』をタップします。 (iOS11の場合は設定画面から「アカウントとパスワード」をタップします。)
3変更したいメールアカウントをタップします。
4受信メールサーバの『 ホスト名 』をタップし、初期ドメインに変更します。
5送信メールサーバの『 SMTP 』をタップします。
6『 プライマリサーバ 』をタップします。
7『 ホスト名 』をタップし、初期ドメインに変更後、右上の『 完了』をタップします。設定は以上です。
iPad
1「設定」→「メール」の順に選択し、「アカウント」をタップします。
2変更したいメールアカウントをタップします。
3「アカウント」をタップします。
4受信メールサーバの『 ホスト名 』をタップし、初期ドメインに変更します。
5送信メールサーバの『 SMTP 』をタップします。
6『 プライマリサーバ 』をタップします。
7『 ホスト名 』をタップし、初期ドメインに変更します。