SSL証明書の再発行
本ページでは、SSL証明書の「再発行」について説明しています。
※証明書の脆弱性発覚など、認証局都合による「再発行」については手続きが異なります。
弊社からご案内メールをお送りしていますので、メールの内容に沿ってご対応くださいますようお願いいたします。
再発行の対象
「再発行」は、有効期限内の発行済みSSL証明書に対しておこなう手続きです。
SSL証明書の期限を更新する手続きではございません。
再発行に該当するケース
- 有効期限内に、何らかの理由で証明書を削除した場合(※秘密鍵のバックアップがない場合)
- SSL証明書発行後に、CSR情報を変更したい場合
更新に該当するケース
- 証明書の有効期限を延長するのにともなう発行希望の場合
(更新手続きはこちらを参照ください。)
- コモンネームの変更は、再発行では対応しておりません。新規でお申し込みください。
- 証明書発行時の住所や組織名に変更がある場合、認証局によって有償対応となることがございます。あらかじめ確認される場合は、カスタマーセンターにご相談ください。
- 証明書の更新可能期間(利用中の証明書の有効期限30日前から)は、再発行を承っておりません。更新手続き時に発行される証明書をご利用ください。
事前にご確認ください
- 証明書をインストールしたのにWebサイトの表示が切り替わらない(https~のURLで表示できない)場合は、SSL設定が有効になっているか、いま一度ご確認ください。
確認手順はこちらを参照ください。 - 秘密鍵のバックアップがある場合は、秘密鍵をアップロードして発行済みの証明書をインストール可能です。
以下にあてはまる場合は、再発行を承ります。
さくらのレンタルサーバ、マネージドサーバをご利用のお客様
- 証明書申し込み時に作成したSSL設定(秘密鍵、CSR)を、申し込み完了後に中止、あるいは再作成した
- サーバからSSL設定(秘密鍵、CSR)を削除した
- 証明書申し込み時に、CSRの作成をおこなわず、以前のCSRを使って申し込んだ
- ドメインを別のサーバへ移行した
さくらのレンタルサーバ、マネージドサーバ以外のサーバをご利用のお客様
- 証明書申し込み時に作成したSSL設定(秘密鍵、CSR)を、申し込み完了後に中止、あるいは再作成した
- サーバからSSL設定(秘密鍵、CSR)を削除した
- ドメインを別のサーバへ移行した
- サーバOSを再インストールした
手続きの流れ
フォーマットに沿って、必要事項をご記入のうえ、メールにてご依頼ください。
認証局より、ドメイン使用権の確認メール(承認・認証メール)が届きます。
メール内のURLにアクセスし、承認ください。
再発行分の証明書について、メールでご連絡いたします。
再発行の審査方法
SSLサーバ証明書の再発行には、初回お申し込みと同様の認証局による審査がおこなわれます。
審査方法は「メール認証」となります。
- 企業認証型証明書またはEV認証型証明書では、電話での審査もおこなわれます
- 認証局の判断によって、審査が省略される場合があります。
再発行を依頼する
以下の証明書再発行依頼テンプレートをコピーして、必要事項をご記入のうえメールにてご依頼ください。
件名
証明書再発行について |
宛先
support@sakura.ad.jp |
本文
(※)必須項目 ============================================================ [ 証明書再発行依頼 ] ============================================================ ・会員ID :(※) ・契約者名 :(※) ------------------------------------------------------------ ・サービスコード :(※) ・コモンネーム :(※) ・再発行希望の証明書:【 】JPRS ドメイン認証型 【 】ラピッドSSL 【 】クイックSSLプレミアム 【 】その他 [商品名: ] ・再発行の理由:(※) *記入が確認できないと、再発行を承れない場合があります。 【 】秘密鍵を削除したため 秘密鍵削除の理由 :[ ] 【 】その他 :[ ] ============================================================ |
※商品名、サービスコード、コモンネームが不明な場合は、会員メニュー内「契約サービス一覧」でご確認ください。
メール認証に関するご注意
再発行の審査は、メール認証でおこなわれます。
認証局から届いたメール内のURLにアクセス(承認)することで、証明書が発行されます。
メール認証に使用できるメールアドレスは、以下になります。
受信可能なメールアドレスをご用意ください。
認証局 | メールアドレス |
---|---|
JPRS | ・admin@コモンネーム あるいはadmin@コモンネームに含まれるベースドメイン名 ・administrater@コモンネーム administrater@コモンネームに含まれるベースドメイン名 ・hostmaster@コモンネーム あるいはhostmaster@コモンネームに含まれるベースドメイン名 ・webmaster@コモンネーム あるいはwebmaster@コモンネームに含まれるベースドメイン名 ・postmaster@コモンネーム あるいはpostmaster@コモンネームに含まれるベースドメイン名 ・ベースドメイン名のWhois「Admin Email」にに登録されたメールアドレス |
デジサート | ・admin@コモンネーム ・administrater@コモンネーム ・hostmaster@コモンネーム ・webmaster@コモンネーム ・postmaster@コモンネーム ・ベースドメイン名のWhoisに登録されたメールアドレス |
グローバルサイン、セコム | ・admin@コモンネーム あるいはadmin@コモンネームに含まれるベースドメイン名 ・administrater@コモンネーム administrater@コモンネームに含まれるベースドメイン名 ・hostmaster@コモンネーム あるいはhostmaster@コモンネームに含まれるベースドメイン名 ・webmaster@コモンネーム あるいはwebmaster@コモンネームに含まれるベースドメイン名 ・postmaster@コモンネーム あるいはpostmaster@コモンネームに含まれるベースドメイン名 ・ベースドメイン名のWhoisに登録されたメールアドレス |
サイバートラスト | ・ベースドメイン名のWhoisに登録されたメールアドレス |
例)
コモンネーム「example.sakura.com」の場合、コモンネームに含まれるベースドメイン名は「sakura.com」になります。
(さくらインターネット以外の事業者管理のドメインは、管理事業者様へご確認ください。)
- gTLDドメイン(手順)
「管理担当者」のメールアドレスを変更してください。 - 汎用型JPドメイン(手順)
「公開連絡窓口」のメールアドレスを変更してください。 - 属性型・地域型JPドメイン(手順)
「登録担当者」のメールアドレスを変更してください。