WordPressのバックアップについて
WordPressのバックアップ方法
このページではWordPressのバックアップ方法についてご紹介します。
さくらのレンタルサーバではサーバ環境のバックアップを1日1回以上行っておりますが、
サーバ障害対応等メンテナンスのためにのみ利用しています。
そのため、お客様の誤操作などによってデータを削除したり、WordPressサイトが
真っ白になってしまったりといった場合にデータ提供は行っていません。
WordPressサイトのバックアップ方法はいくつかありますので、このページでご紹介します。
バックアップ&ステージング機能を利用する
さくらのレンタルサーバではWordPressのバックアップ方法の1つとして
バックアップ&ステージング機能を提供しています。
バックアップ&ステージング機能の利用方法については
こちらのサポートサイトカテゴリでご確認ください。
WordPressのバックアップ方法は以下のページで紹介しています。
WordPressプラグインを利用する
バックアップ方法の1つにプラグインを利用する方法があります。
さくらのレンタルサーバではプラグインでのバックアップについては
動作の保証は行っておりませんのでお問い合わせへの回答はできませんのでご了承ください。
BackWpUpを利用する
BackWpUpというプラグインが非常に高機能でよく使われています。
利用に際して注意事項がございますので、
BackWpUpの設定上の注意に関するサポートページをご覧ください。
FTPソフトを利用する
FTPソフトによってバックアップを取っている方がいらっしゃいますが、
WordPressサイトの場合FTPだけではバックアップは不完全です。
MySQLデータベースのバックアップも必要ですので、
phpMyAdminを利用してデータベースの書き出しも必ず行ってください。
データベースの書き出しやFTPの使い方については以下のページをご確認ください。
一番おすすめのバックアップ方法は?
さくらのレンタルサーバで公式にサポートされている
『バックアップ&ステージング機能』は使い方がわからない場合
サポートを受けることができます。
バックアップデータはサービスサーバとは別の場所に保存されます。
しかし、この場合さくらのレンタルサーバアカウントを誤って
解約してしまった場合などにデータの復旧ができなくなります。
適宜FTPとphpMyAdminを使ったバックアップを手元に保存しておくなど、
バックアップを手元に持っておくことも大切です。