【さくらの専用サーバ】Windows Server 2019 よくある質問
さくらの専用サーバにおいて、
Windows Server 2019 をご利用の場合によくある質問をまとめています。
Windows Server 2019 の詳細については、以下リンクをご確認ください。
- Windows Server 2019 の「Standard Edition」と「Datacenter Edition」の違いは何ですか?
- ホストサーバの Windows Server 2019 を再インストールする場合、初期提供の仮想マシンはどうなりますか?
- Windows Server 2019 の追加仮想マシンの構築代行サービスはありますか?
- Windows Server 2012/2012 R2 および Windows Server 2016 からWindows Server 2019 へアップグレードはできますか?
- Windows Server の Datacenter Edition で利用できる、初期提供の仮想マシンはどのように利用することができますか?
- Windows Server の Datacenter Edition で利用できる、初期提供の仮想マシンを利用したくないのですが、削除はどのように行いますか?
- Windows Server の Datacenter Edition で利用できる、初期提供の仮想マシンを削除してしまった場合はどうしたら良いですか?
- Windows Server の Datacenter Edition で利用できる、初期提供の仮想マシンを同じホスト上でコピーして利用することは可能ですか?
- 複数の Windows Server の Datacenter Edition を利用しています。
現在利用中のサーバ間で初期提供の仮想マシンをコピーして利用することは可能ですか? - 複数の会員IDを運用しています。異なる会員IDで利用しているWindows Server の Datacenter Edition で利用できる初期提供の仮想マシンを、コピーして利用することは可能ですか?
- Windows Server 2019 Datacenter Edition を利用する際に、初期提供されるゲストOSは何ですか?
- 「さくらの専用サーバ」で Windows Server を利用しています。
リモートデスクトップでアクセスしたいのですが、別途ライセンスは必要になりますか? - 「さくらの専用サーバ」の Windows Server で、サーバ管理者以外がリモートデスクトップにクライアントアクセスすることは可能ですか?
- 「さくらの専用サーバ」で利用中の初期提供の仮想マシンを、他環境にコピーして利用することは可能ですか?
- 「さくらの専用サーバ」の Datacenter Edition の仮想マシンに、現在所有しているOS等のライセンスを持ち込むことは可能ですか?
Windows Server 2019 の「Standard Edition」と「Datacenter Edition」の違いは何ですか?
Windows Server 2019 では、機能面の違いはなく、仮想環境の利用権限が異なります。
これに合わせ弊社の提供仕様も「Standard Edition」「Datacenter Edition」で異なります。
詳しくは「サービスサイト」をご確認ください。
ホストサーバの Windows Server 2019 を再インストールする場合、初期提供の仮想マシンはどうなりますか?
ホストサーバのOS再インストールを行いますと、初期提供状態になります。
仮想マシンについても初期提供状態になりますため、コンテンツデータや、設定ファイルなどについては、
お客様自身で必ず事前にバックアップをとり、移設準備を行ってください。
ホストサーバのOS再インストールのご依頼は、「OS再インストール」にて注意事項等をご確認の上ご依頼ください。
- あくまでも弊社での提供を考慮したサービス仕様になりますので、
マイクロソフトの公表しているライセンスに関する情報とは異なる場合がございます。
(2019年11月7日現在) - お客様ご利用後の弊社サポート範囲は「物理サーバのOS」までとなり、
VMの運用に関する部分はサポート対象外とさせていただきます。
ご利用に関するいかなるトラブルについても当社では一切の責任を負いかねます。
あらかじめご了承ください。
Windows Server 2019 の追加仮想マシンの構築代行サービスはありますか?
申し訳ありません。
現在提供は行っておりません。 今後の提供についても未検討となります。
- あくまでも弊社での提供を考慮したサービス仕様になりますので、
マイクロソフトの公表しているライセンスに関する情報とは異なる場合がございます。
(2019年11月7日現在) - お客様ご利用後の弊社サポート範囲は「物理サーバのOS」までとなり、
VMの運用に関する部分はサポート対象外とさせていただきます。
ご利用に関するいかなるトラブルについても当社では一切の責任を負いかねます。
あらかじめご了承ください。
Windows Server 2012/2012 R2 および Windows Server 2016 からWindows Server 2019 へアップグレードはできますか?
現在、Windows Server 2012/2012 R2 および Windows Server 2016 をご利用中の場合、
OS再インストール(OSクリーンインストール※)にて受け付けております。
ご希望の場合は「OS再インストール」を確認し、ご依頼ください。
OS再インストールには、作業費用(11,000円(税込)~)が必要です。
OSクリーンインストール
HDDの内容を初期状態に戻してOSを入れなおし、初期出荷の状態にします。
お客様にて個別に設定した内容、過去のアプリケーションの設定や
設置済みのコンテンツについてはクリーンインストールの際にHDDから
全消去されますのでご注意ください。
Windows Server の Datacenter Edition で利用できる、初期提供の仮想マシンはどのように利用することができますか?
ご利用方法は技術ドキュメントをご確認ください。
(技術ドキュメントは、登録完了通知記載のURLよりご確認いただけます。)
- あくまでも弊社での提供を考慮したサービス仕様になりますので、
マイクロソフトの公表しているライセンスに関する情報とは異なる場合がございます。
(2019年11月7日現在) - お客様ご利用後の弊社サポート範囲は「物理サーバのOS」までとなり、
VMの運用に関する部分はサポート対象外とさせていただきます。
ご利用に関するいかなるトラブルについても当社では一切の責任を負いかねます。
あらかじめご了承ください。
Windows Server の Datacenter Edition で利用できる、初期提供の仮想マシンを利用したくないのですが、削除はどのように行いますか?
お客様ご自身で Hyper-V マネージャー より削除を行ってください。
- あくまでも弊社での提供を考慮したサービス仕様になりますので、
マイクロソフトの公表しているライセンスに関する情報とは異なる場合がございます。
(2019年11月7日現在) - お客様ご利用後の弊社サポート範囲は「物理サーバのOS」までとなり、
VMの運用に関する部分はサポート対象外とさせていただきます。
ご利用に関するいかなるトラブルについても当社では一切の責任を負いかねます。
あらかじめご了承ください。
Windows Server の Datacenter Edition で利用できる、初期提供の仮想マシンを削除してしまった場合はどうしたら良いですか?
弊社にて初期提供の仮想マシンを再作成しますので、
「サポート問い合せフォーム」よりお問い合わせください。
- あくまでも弊社での提供を考慮したサービス仕様になりますので、
マイクロソフトの公表しているライセンスに関する情報とは異なる場合がございます。
(2019年11月7日現在) - お客様ご利用後の弊社サポート範囲は「物理サーバのOS」までとなり、
VMの運用に関する部分はサポート対象外とさせていただきます。
ご利用に関するいかなるトラブルについても当社では一切の責任を負いかねます。
あらかじめご了承ください。
Windows Server の Datacenter Edition で利用できる、初期提供の仮想マシンを同じホスト上でコピーして利用することは可能ですか?
可能です。詳細は「サービスサイト」をご確認ください。
- あくまでも弊社での提供を考慮したサービス仕様になりますので、
マイクロソフトの公表しているライセンスに関する情報とは異なる場合がございます。
(2019年11月7日現在) - お客様ご利用後の弊社サポート範囲は「物理サーバのOS」までとなり、
VMの運用に関する部分はサポート対象外とさせていただきます。
ご利用に関するいかなるトラブルについても当社では一切の責任を負いかねます。
あらかじめご了承ください。
複数の Windows Server の Datacenter Edition を利用しています。
現在利用中のサーバ間で初期提供の仮想マシンをコピーして利用することは可能ですか?
可能です。
弊社提供のサービスで「 Windows Server 2012 R2 Datacenter Edition 」「Windows Server 2016 Datacenter Edition」 および
「Windows Server 2019 Datacenter Edition」をインストールしているサーバであれば、
コピーいただくことは可能です。詳細は「サービスサイト」をご確認ください。
- あくまでも弊社での提供を考慮したサービス仕様になりますので、
マイクロソフトの公表しているライセンスに関する情報とは異なる場合がございます。
(2019年11月7日現在) - お客様ご利用後の弊社サポート範囲は「物理サーバのOS」までとなり、
VMの運用に関する部分はサポート対象外とさせていただきます。
ご利用に関するいかなるトラブルについても当社では一切の責任を負いかねます。
あらかじめご了承ください。
複数の会員IDを運用しています。異なる会員IDで利用しているWindows Server の Datacenter Edition で利用できる初期提供の仮想マシンを、コピーして利用することは可能ですか?
弊社提供のサービスで 「 Windows Server 2012 R2 Datacenter Edition 」
「Windows Server 2016 Datacenter Edition」および
「Windows Server 2019 Datacenter Edition」をインストールしているサーバであれば、
会員IDが異なる場合もコピーいただくことは可能です。
詳細は、「サービスサイト」をご確認ください。
- あくまでも弊社での提供を考慮したサービス仕様になりますので、
マイクロソフトの公表しているライセンスに関する情報とは異なる場合がございます。
(2019年11月7日現在) - お客様ご利用後の弊社サポート範囲は「物理サーバのOS」までとなり、
VMの運用に関する部分はサポート対象外とさせていただきます。
ご利用に関するいかなるトラブルについても当社では一切の責任を負いかねます。
あらかじめご了承ください。
Windows Server 2019 Datacenter Edition を利用する際に、初期提供されるゲストOSは何ですか?
弊社で初期提供するゲストOSは下記になります。
- Windows Server 2016 Datacenter Edition(64bit)
- Windows Server 2019 Datacenter Edition(64bit)
ゲストOSは「自動ライセンス認証」での提供となります。
「さくらの専用サーバ」で Windows Server を利用しています。
リモートデスクトップでアクセスしたいのですが、別途ライセンスは必要になりますか?
Standard Edition、Datacenter Edition のいずれも、
サーバ管理者2名まではリモートデスクトップによるアクセスが可能です。
- あくまでも弊社での提供を考慮したサービス仕様になりますので、
マイクロソフトの公表しているライセンスに関する情報とは異なる場合がございます。
(2019年11月7日現在) - お客様ご利用後の弊社サポート範囲は「物理サーバのOS」までとなり、
VMの運用に関する部分はサポート対象外とさせていただきます。
ご利用に関するいかなるトラブルについても当社では一切の責任を負いかねます。
あらかじめご了承ください。
「さくらの専用サーバ」の Windows Server で、サーバ管理者以外がリモートデスクトップにクライアントアクセスすることは可能ですか?
サーバ管理者以外が、リモートデスクトップにクライアントアクセスするためには、別途RDSCAL(※1)が必要になります。
弊社では現在RDSCALの提供は行っておりません。
あらかじめご了承ください。
(※1)リモート デスクトップ サービス クライアント アクセス ライセンス
- あくまでも弊社での提供を考慮したサービス仕様になりますので、
マイクロソフトの公表しているライセンスに関する情報とは異なる場合がございます。
(2019年11月7日現在) - お客様ご利用後の弊社サポート範囲は「物理サーバのOS」までとなり、
VMの運用に関する部分はサポート対象外とさせていただきます。
ご利用に関するいかなるトラブルについても当社では一切の責任を負いかねます。
あらかじめご了承ください。
「さくらの専用サーバ」で利用中の初期提供の仮想マシンを、他環境にコピーして利用することは可能ですか?
弊社提供のサービスで 「 Windows Server 2012 R2 Datacenter Edition 」「Windows Server 2016 Datacenter Edition」および
「Windows Server 2019 Datacenter Edition」 をインストールしているサーバであれば、
コピーいただくことは可能です。
詳細は「サービスサイト」をご確認ください。
- あくまでも弊社での提供を考慮したサービス仕様になりますので、
マイクロソフトの公表しているライセンスに関する情報とは異なる場合がございます。
(2019年11月7日現在) - お客様ご利用後の弊社サポート範囲は「物理サーバのOS」までとなり、
VMの運用に関する部分はサポート対象外とさせていただきます。
ご利用に関するいかなるトラブルについても当社では一切の責任を負いかねます。
あらかじめご了承ください。
「さくらの専用サーバ」の Datacenter Edition の仮想マシンに、現在所有しているOS等のライセンスを持ち込むことは可能ですか?
Linux系OS、WindowsOS問わず、お客様がライセンスをお持ちであれば、
持ち込んでご利用いただくことも可能です。
- あくまでも弊社での提供を考慮したサービス仕様になりますので、
マイクロソフトの公表しているライセンスに関する情報とは異なる場合がございます。
(2019年11月7日現在) - お客様ご利用後の弊社サポート範囲は「物理サーバのOS」までとなり、
VMの運用に関する部分はサポート対象外とさせていただきます。
ご利用に関するいかなるトラブルについても当社では一切の責任を負いかねます。
あらかじめご了承ください。