【バックアップ&ステージング】WordPressのスナップショットを作成する手順
さくらのレンタルサーバスタンダードプレミアムビジネスビジネスプロマネージド
このマニュアルでは、WordPressのスナップショットを作成する手順についてご案内しています。
こちらはWordPressのバックアップ手順を示したページです。
Wordpress以外のWEBコンテンツのバックアップの場合は、バックアップ手順をご参照ください。
前提条件
前提条件
- WordPressの環境でステージングサーバを作成していただく場合は、本手順で事前にスナップショットを作成してください。
- データベースも含めてスナップショットが作成されます。
- SSLをご利用かつリダイレクト設定によりhttpsへアクセスする設定を行っている場合は、リダイレクトループが発生する場合があります。
.htaccessを削除していただくか、または常時SSL化プラグインの利用をご検討ください。 - 各種プラグインの挙動について
本サービスでは全てのWordPressプラグインの動作を検証しておりません。
ご利用プラグインの処理やデータ保存方法によっては、スナップショット移行後に正常に動作しない可能性もあります。 - WEBフォントプラグインについては動作しません。
- PHPのバージョンが低い場合正常に動作しない可能性があります。
5.6以上のバージョンでのご利用を推奨いたします。 - MySQLのバージョンについて最新バージョンでのご利用を推奨いたします。
ご利用いただけないWordPressの構成について
WordPressは、自由にカスタマイズが可能なCMSのため、構成によっては正常にバックアップ&ステージングでご利用になれない場合があります。
以下は、現時点で判明している構成です。
- wp-contentディレクトリがWordPressがインストールされたディレクトリの外に出ている場合
wp-contentディレクトリが初期に設置される場所から移動している場合、正しく処理が実行できません。 - WordPressとサイトのドメインが異なる場合
WordPressの管理画面で設定しているWordPressアドレス(URL)と
サイトアドレス(URL)のドメインが異なる設定の場合、正しく処理が実行できません。 - マルチサイト機能を利用していスナップショットは取得できますが、リリースをすると表示がおかしくなります。
- WordPressディレクトリ内に別のWordPressのディレクトリがある場合
* wp/
* wp/wp-child上記WordPressがインストールされたディレクトリの中に、別のWordPressが存在する場合
親ディレクトリであるwp/のみをWordPressとして認識します。
また、データベースは、親ディレクトリのWordPressが接続しているデータベースを取得します。
サーバコントロールパネルログイン
「サーバコントロールパネル」にログインします。
ドメイン名 | 初期ドメイン または 追加されたドメイン |
---|---|
パスワード | サーバパスワード 仮登録完了のお知らせに記載のパスワード。 紛失・ご不明の場合は「サーバパスワードの再発行」をご確認ください。 |
公開領域からスナップショットを作成
Webサイト/データから『バックアップ』をクリックします。
『Snapup』をクリックします。
ホスト名をクリックします。
- ※ 株式会社ユニマルの運営するSnapup管理画面での操作となります。
画面左上の『サイトを追加する』をクリックします。
必要項目をご入力いただき、『 追加』をクリックします。
サイト名 | お客様にてお好きな文字列を設定してください。 |
---|---|
サイトタイプ | WordPressをご選択ください |
対象パス | WordPressがインストールされているディレクトリが自動的に表示されます。 対象のパスをご選択ください。 |
WordPressが対象ディレクトリとして設定されました。
利用開始後、初めてサイトを追加した際に以下の画面が表示される場合がございます。
- ※ 初回のみ 『OK』で進めていただいた場合は、ステージングサーバの作成・移行まで自動的に実施するため以降の作業は不要です。
『スナップショットを追加、作成する』をクリックします。
『本番サーバから取得』をクリックします。
コメントを入力し、『実行』をクリックします。
- ※ コメントはお好きなものをご入力ください。
以上の操作でWordPressのスナップショットが完了しました。
作成したバックアップ(スナップショット)データを用いて、ステージングサーバを利用することが可能です。
ステージングサーバの利用手順については、WordPress用のステージングサーバ作成・削除手順をご参照ください。
サブサーバを設定する機能
2018年7月10日の機能追加により、サブサーバを設定する機能を追加いたしました。
他社のレンタルサーバなどから移行する場合、移行元のサーバがSSH(シェルログイン)に対応していれば、スナップショットを取得して、さくらのレンタルサーバへリリースすることが可能となりました。
詳しい方法はリリース手順をご参照ください。