【バックアップ&ステージング】WordPress用のステージングサーバ作成・削除手順
さくらのレンタルサーバスタンダードプレミアムビジネスビジネスプロマネージド
このマニュアルでは、WordPressで作成したサイトのステージングサーバの作成手順についてご案内しています。
こちらはWordPressで作成したサイトのステージングサーバの手順を示したページです。
ご利用にあたっては、先にバックアップ(スナップショット)の作成が必要です。
バックアップ作成の手順については、WordPressのスナップショットを作成する手順をご参照ください。
また、Wordpress以外のWEBコンテンツのサイトのステージングサーバの場合は、ステージングサーバ作成・削除手順をご参照ください。
前提条件
前提条件
- ステージング環境は作成から90日で、自動的に削除となります。
あらかじめご了承ください。 - ステージング環境はさくらのレンタルサーバとは異なる環境となるため、PHPプログラムなど各種動作が変わる可能性がございます。
- WEBフォント機能については動作しません。
サーバコントロールパネルログイン
「サーバコントロールパネル」にログインします。
ドメイン名 | 初期ドメイン または 追加されたドメイン |
---|---|
パスワード | サーバパスワード 仮登録完了のお知らせに記載のパスワード。 紛失・ご不明の場合は「サーバパスワードの再発行」をご確認ください。 |
WordPress用ステージングサーバ作成手順
Webサイト/データから『バックアップ』をクリックします。
『Snapup』をクリックします。
ホスト名をクリックします。
- ※ 株式会社ユニマルの運営するSnapup管理画面での操作となります。
『ステージングサーバを作成する』をクリックします。
ステージングサーバー名・通信プロトコルを設定し『 追加』をクリックします。
ステージングサーバ名 | ステージングサーバのURLの一部となります。 お客様にてお好きな文字列を設定してください。
|
---|---|
MySQLバージョン | ※WordPressの場合のみ 本番環境に併せて設定してください。 |
PHPバージョン | ※WordPressの場合のみ 本番環境に併せて設定してください。 |
http/https | 本番環境でのSSL利用有無に合わせて設定してください。 |
ステージングサーバの作成はこれで完了です。
この状態だと空のサーバとなるので、スナップショットのセットが必要です。
ステージングサーバへスナップショットを設定
作成したスナップショットをクリックします。
『ステージングサーバへセット』をクリックします。
『OK』をクリックします。
スナップショットをステージングサーバへセットが完了しました。
ステージングサーバ上で編集など検証作業を行ってください。
- ※ 検証目的でステージング環境を作成した場合
「サイトURLをリリース先にあわせる(規定)」をお選びください。
これでスナップショットをステージングサーバへセットすることができました。
あとはステージングサーバ上で動作検証を行ってください。 - ※ WordPressの検証では本体プログラムやプラグイン等、多岐にわたります。
PHPやMySQLのバージョンとの適合性についてはプログラム(または、プラグイン)提供元にご確認ください。
ステージングサーバへのアクセス
ステージングサーバのサイトは、検証環境となるため最初から認証がかかっています。
- ※ 設定画面を開いたブラウザからであれば認証無しにアクセスできます。
- ※ 別環境からアクセスしていただく場合は、下記手順にて事前に認証情報をご確認ください。
『認証情報を確認する』をクリックします。
『USER』と『PASS』を別環境でアクセスする際にご利用ください。
phpMyAdminの利用について
WordPressのステージングサーバを作成いただいたときに限り、phpMyAdminのご利用が可能です。
認証情報は『認証情報を確認する』よりご確認ください。
ステージングサーバ削除
歯車のマークをクリックします。
『削除』をクリックします。
『OK』をクリックします。
- ※ この操作を行うとバックアップについて削除されます。