【さくらのマネージドサーバ】基本仕様
さくらのレンタルサーバマネージド
さくらインターネットが提供する「さくらのマネージドサーバ」の基本仕様は以下のとおりとなります。
サービス運用にご活用ください。 CGIやSSI等に必要なコマンドパス、拡張子などの仕様は「CGI・ PHP・SSIについて」をご覧ください。
システム構成
1.1. 基本サーバ情報
| OSの種類 | UNIX系OS |
|---|---|
| OS名 | FreeBSD |
| サーバの種類 | 専有サーバ |
| RAID構成 | RAID1 (ミラーリング) |
| 回線速度 | 100Mbps |
| 文字コード | EUC-JP(ujis) ※ テキストファイルの文字コードは任意に変更可 |
1.2. ユーザディレクトリ(ユーザフォルダ)情報
| ホームディレクトリ | /home/アカウント名/ |
|---|---|
| ウェブ公開ディレクトリ (ドキュメントルート) |
/home/アカウント名/www/ |
| メール関連ディレクトリ | /home/アカウント名/MailBox/ |
| アクセスログ保存ディレクトリ | /home/アカウント名/log/ |
| さくらのブログ画像保存ディレクトリ | /home/アカウント名/sblo_files/ |
1.3. サーバ機能
| ログインシェル | csh(tcsh) ※ ログイン後は bash への変更も可 |
|---|---|
| CRONの設定数(※1) | 10 |
| テキストエディタ | vi ※ emacs による日本語の編集も可 |
| root権限 (サーバシステムの管理権限) |
× |
| ファイアウォールの編集 | × |
| IDSの導入、編集 | × |
| /tmpの利用 | ○ |
| バックアップデータの提供 | × |
| ロードバランサの利用 | × |
- ※1CPUに著しい負荷をかける処理はご遠慮ください。もし、サービス運営の支障をきたす過負荷をサーバに与えた場合、予告無く設定解除など処置をしますのでご注意ください。
1.4. SSH
| 認証方式 | パスワード認証 ※ 公開鍵認証も可 |
|---|---|
| 対応プロトコル | SSH2 |
| sftpの利用 | ○ |
ウェブサーバ
2.1. 基本サーバ情報
| サーバソフトウェア名(※1) | nginx + Apache2.4系 ※.htaccessは利用可能です。 |
|---|---|
| インデックスファイル | index.html index.htm index.shtml index.shtm index.cgi index.php index.hdml |
| JAVA Servlet/AS.NET/Apache Strutsの利用 | × |
| .htaccessの作成/編集 | ○ ※ Optionsの設定は可能ですが、AllおよびFollowSymlinksは指定できません。 |
| mod_rewriteの利用 | ○ |
| HTTPアクセスログの保存 | ○ |
| HTTPアクセスログの保存期間 | 1-24ヵ月 |
- ※1詳細なバージョン情報については、『サーバコントロールパネル』から確認いただけます。
2.2. アクセス解析
| アクセス解析ツール | Webalizer |
|---|---|
| エラーログの保存 | ○ |
| ドメイン別でのアクセスログの保存 | ○ |
2.3. SSL
| 共有SSL機能のサーバ構成 | nginx + OpenSSL |
|---|---|
| 共有SSLサーバ証明書の認証局 | Gehirn Inc. ※ルート証明書は Sectigo Limited. が運営しています。 |
| 共有SSLと独自SSLとの併用 | × |
| 独自SSLの設定可能数 | 1 |
| 独自SSL機能のサーバ構成 | nginx + OpenSSL |
| 対応プロトコル | TLS1.2 |
| SNI SSL(※3) | ○ |
| HTTP/2対応 | ○ |
- ※ スタンダードプラン以上で対応
メールサーバ
3.1. 基本サーバ情報
| SMTP | ○ |
|---|---|
| POP3 | ○ |
| IMAP4 | ○ |
| メールアドレス作成可能数 | 制限なし |
| ウェブメール | ○ |
| メールウイルスチェック機能 (F-Secure) |
○ |
| 受信拒否/許可リストの作成 | ○ |
| メール転送設定 | ○ |
| メールマガジン | × |
| キャッチオール(CatchAll) | × |
| メール送受信記録の閲覧 | × |
3.2. メール容量の上限
| Atomプラン | 35GB |
|---|---|
| Core 2 Duoプラン、 Corei5プラン |
100GB |
| Xeonプラン(SSD)、 SSDプラン |
75GB |
| Xeonプラン(HDD)、 HDDプラン |
120GB |
- ※ 1メールアドレスあたりの上限となります。
- ※ 上限はご契約のサーバ容量に合わせて設定されています。
3.3 メール送信
| サーバソフトウェア名 | Sendmail |
|---|---|
| 接続ポート番号 | 25 ※ サブミッションポート(Port587)も利用できます |
| 暗号化通信 | ○ (STARTTLS) ※ 初期ドメインのみ ※ 465番ポートは利用できません |
3.4. メール送信件数の上限
15分毎に約600通程度
(2,400通/時間 57,600通/日 換算、ただし15分に600通程度を超えない範囲)
※ あくまでも目安のため、サーバの負荷状況により前後する可能性がございます。
3.5. メール受信
| サーバソフトウェア名 | Courier IMAP |
|---|---|
| 接続ポート番号(POP3) | 110 ※ POP3S(POP over SSL)使用時は 995 |
| 接続ポート番号(IMAP4) | 143 ※ IMAPS(IMAP over SSL)使用時は 993 |
| 暗号化通信 | ○ (POP3S、IMAPS) ※ 初期ドメインのみ |
| 受信拒否リスト | ○ |
| 迷惑メールフィルタ/迷惑メールの学習 | ○ (Spamassassin) |
| メール転送設定 | ○ |
| メール転送設定可能数 | 制限なし |
3.6. 不正中継対策
| SMTP認証 | ○ |
|---|
3.7. メーリングリスト機能
| メーリングリストマネージャー名 | fml |
|---|---|
| 過去記事のHTML化 | ○ |
| 登録できるリストメンバ数 | 制限なし |
| 匿名での投稿 | × |
| 署名(シグネチャ)の付与 | × |
| メールコマンドによる操作 | ○ |
FTPサーバ
4.1. 基本サーバ情報
| サーバソフトウェア名 | ProFTPD |
|---|---|
| 接続ポート番号 | 21 ※ 990番ポートは使用しません |
| 暗号化通信(FTPS接続) | ○ |
| FTPログイン履歴の参照 | ○ |
| AnonymousFTP(匿名FTP) | × |
| .ftpaccessの作成/編集 | ○ |
| LAST コマンド | × |
CGI/PHP
5.1. プログラムのバージョン
| Perl | 5.8.x Atomプラン |
|---|---|
| 5.10.x Core 2 Duoプラン、Corei5プラン、Xeonプラン | |
| 5.14.x Xeonプラン(※)、HDDプラン、SSDプラン ※ 2013年06月26日以降にXeonプランをお申込みのお客様(www5000m以降) |
|
| Ruby | 1.8.x ※2019年9月4日以降に新規で提供しているHDDプランは、2.5.xです。 |
| Python | 2.7.x |
| PHP | 7.x ※5.2.x、5.3.x、5.4.x、5.6.x 、8.xへバージョン選択が可能 |
5.2. 全般
| サーバの標準文字コード | EUC-JP(ujis) |
|---|---|
| GD | ○ |
| ImageMagick(PerlMagick) | ○ |
| mod_perl / mod_ruby | × |
| Jcode.pm(Perlモジュール) | ○ |
| Front Page Server Extensions | × |
| suEXEC | ○ |
| Ruby on Rails | × |
| IPsec | × |
| Tomcat | × |
5.3. PHP関連
| 動作モード(※1) | CGIモード、モジュールモード (選択式) |
|---|---|
| php.iniの編集 | ○ |
| FTP関数の使用 | × |
| IMAP関数の使用 | × |
| PHPによるHTTP認証(※2) | × |
| Zend Optimizer | × |
| APCu(※3) | 〇 ※ご自身でセットアップが必要 |
| マルチバイト文字列関数(mbstring)の使用 | ○ |
| ImageMagick | ○ ※ php.ini に extension=imagick.so の追記が必要 |
| GD | ○ |
| PEAR | ○ ※ ご自身でセットアップが必要 |
| SMARTY | ○ ※ ご自身でセットアップが必要 |
| PHPがサポートする機能(GD Support) | ○ |
| PHPがサポートする機能(FreeType Support) | ○ |
| PHPがサポートする機能(GIF Read Support) | ○ |
| PHPがサポートする機能(GIF Create Support) | ○ |
| PHPがサポートする機能(JPG Support) | ○ |
| PHPがサポートする機能(PNG Support) | ○ |
| PHPがサポートする機能(Multibyte Support) | ○ |
| PHP5 | ○ |
| PHP7 | ○ |
| PHP CLIモード(※3) | ○ |
※ 詳細についてはphpinfo関数でご確認ください。
- ※1 PHPの動作モードがCGIである場合、.htmもしくは.htmlという拡張子のファイルにPHPのソースコードを記述しても動作しません。
- ※2 PHPの動作モードがモジュールモードであれば可能です。
その他、CGI/PHPについては「CGI・ PHP・SSIについて」をご参照ください。 - ※3 運営方法は、お客様にお任せしておりますため詳細な運営方法や設置方法はサポートを行っておりません。
データベースサーバ
6.1. 基本サーバ情報
| サーバソフトウェア名 | MySQL 5.x系 |
|---|---|
| MySQLのテーブル形式 | MyISAMもしくはInnoDB |
| MySQLデータベース管理ツール | ○ (phpMyAdmin) |
| MySQLの文字コード | UTF-8 ※ データベースは utf8mb4(MySQL5.7のみ)、utf8、eucjpms、ujis、cp932(MySQL5.5以下のみ) より選択 |
| PostgreSQLの利用 | × |
| SQLiteの利用 | ○ |
| MySQLiの利用 | ○ |
| Berkeley DBの利用 | ○ |
サイト内検索
7.1. 基本サーバ情報
| ソフトウェア名 | namazu2.x系 |
|---|---|
| わかち書き | MeCab |
| 文字コード | EUC-JP(ujis) |
ファイル共有(WebDAV)
9.1. 基本サーバ情報
| 接続ポート番号 | 9800(9802) ※ カッコ内は共有SSL利用時 |
|---|---|
| Subversion対応 | × |
転送量(目安)
10.1. 転送量(目安)
想定されている転送量の目安です。
※ マネージドサーバは、共有回線のため転送量の目安を設けさせていただいております。
目安値を大きく上回る、または短時間に転送量が大きく増加した場合、「503 Service Temporarily Unavailable」等のエラーが表示されます。
エラーの詳細はこちらをご確認ください。
| マネージド | 1000GB/日 |
|---|
ユーザディレクトリ直下のファイルとディレクトリ
レンタルサーバでは、ユーザが自由に使える領域として /home/アカウント名 というユーザディレクトリが割り当てられます。
ユーザディレクトリ直下には、初期状態で以下のようなファイルやディレクトリが設置されます。
10.1. ユーザディレクトリ直下のファイル
| .cshrc .login |
SSH ログインを行った際に(標準シェルが)利用するファイル 利用者の利便性を高めるための設定項目が記述されています 必要に応じて書き換えたり、不要であれば削除しても問題はありません |
|---|---|
| .login_conf | サーバ OS 上におけるユーザアカウントの詳細情報を記述するための設定ファイル 必要に応じて書き換えたり、不要であれば削除しても問題はありません。 |
| .profile .shrc |
SSH ログインを行った際に(一部シェルが)利用するファイル。 利用者の利便性を高めるための設定項目が記述されていますが、標準シェルである csh では使われません。 必要に応じて書き換えたり、不要であれば削除しても問題はありません。 |
| .php.version (※1) .my.version (※1) |
PHP のバージョン選択機能に関する設定ファイル |
| .cpanelrc | ユーザ管理機能の初期設定内容についての設定ファイル |
- ※1 初期状態では存在せず、設定変更や操作を行った際に自動的に作成されます。
10.2. ユーザディレクトリ直下のディレクトリ
| .spamassassin | 迷惑メールフィルタの学習データなどを保存するためのディレクトリ |
|---|---|
| .ssh | SSH に関する情報を保存するためのディレクトリ |
| MailBox | メールアカウントの設定情報や、メールデータが保存されるディレクトリ |
| ports (※1) db |
クイックインストール機能に関するインストーラや管理情報などが保存されるディレクトリ |
| sakura_pocket (※2) | 「さくらぽけっと」で使用するディレクトリ |
| sblo_files (※3) | 「さくらのブログ」にアップロードした画像などが格納されるディレクトリ |
| www | ウェブページの公開コンテンツを保存するディレクトリ |
| namazu-template | サイト内検索機能に利用されるディレクトリ |
| webdav | ファイル共有(webdav)機能に利用されるディレクトリ |
- ※1 初期状態では存在せず、設定変更や操作を行った際に自動的に作成されます。
- ※2 スタンダードプラン以上で対応
- ※3 sblo_files のフォルダ自体の削除はできない仕様となっております。
FTPソフトなどでこのフォルダに対して削除を実行すると sblo_files フォルダ配下にあるフォルダやファイルが
削除され、さくらのブログの記事に使用している画像などが見れなくなってしまいますのでご注意ください。
サーバ接続制限
レンタルサーバでは、外部から下記アクセス以外の通信を制限しています。
11.1. サーバ接続制限
| ウェブサーバ | http 80/tcp,https 443/tcp |
|---|---|
| メール送信サーバ | smtp 25/tcp,submission 587/tcp |
| メール受信サーバ | pop 110/tcp,imap 143/tcp,imaps 993/tcp,pop3s 995/tcp |
| FTP/WebDAVサーバ | ftp 21/tcp,ftp-data,webdav 9800/tcp,webdav ssl 9802/tcp |
| SSH(SCP)サーバ | ssh 22/tcp |
- ※1 サーバ内部から外部へのアクセスは一部を除き許可されます。
- ※2 サーバ内部からのFTP接続はPASVモード(default)のみ許可されます。
【新規お申込み】15日間のメール送信数の制限
| メール送信数※ | 不正利用防止対策のため、以下の条件に該当するレンタルサーバアカウントで 新規契約後のメール送信数を制限しています。
制限解除方法や詳細については、こちらをご確認ください。 |
|---|
※この制限は2020年4月30日以降にレンタルサーバ/マネージドサーバを契約された方へ適用されます。
※ ご契約から15日経過しますと、制限は自動で解除されます。