ホームページ SAKURA.AD.JP
サービスサービスサービス



-
 スパムメール・迷惑メールの対応について


 これまで、エスアールエス・さくらインターネット株式会社では、スパムメール・迷惑メールなどの被害に遭われた方々より、数多くのご相談をいただいておりました。

 この問題につきましては、これまでも迷惑行為の抑制に向けて取り組んでまいりましたが、この度改めて以下のような具体的な方針を皆様にお知らせすると共に、これを遵守し徹底して取り組んでまいります。

- 禁止されているスパムメール・迷惑メールの例

<スパムメール・迷惑メールへの実際の対応>

- 1) 送信元サーバが弊社で管理しているもの

- 2) 送信元サーバが弊社ネットワークに属しているもの

- スパムメール・迷惑メールへの対応弊社窓口

- 弊社で対応できないケース


 ■ 禁止されているスパムメール・迷惑メールの例 (サービス約款 第16条「禁止事項」の第6項適用)

 
 下記のような特徴を持つメールは、スパムメール・迷惑メールであると判断し、送信を禁止します。
また、これはあくまで一例であり、該当しない場合でも同等と判断する場合がございます。

明らかに不特定多数に向けて送信されたと見られる、商品・ウェブサイトなどの広告・宣伝・勧誘を目的としたメール
いたずらや代理登録等により申し込まれたと思われる、受信者が購読申込みを行った覚えのないメールマガジン


- Top

 ■ スパムメール・迷惑メールへの実際の対応


 
 弊社にて管理しているサーバを利用したスパムメール・迷惑メールの送信が確認できた場合には、送信元アカウントの契約者に対し、以下 A〜G の措置のいずれか、もしくは複数を組み合わせて行う場合があります。
※対応は約款に基づき弊社判断にて行うものとし、その内容については公開しておりません。

A. 該当契約者に対する送信停止要求
B. 該当アカウントによるサーバ上の送信待ちメールの送信を中止
C. サービスの一時停止
D. 該当サービスのアカウント抹消
E. サービスの契約解除
F. 該当顧客によるその他の契約の解除
G. 新規申込みの拒否

 該当例
 弊社サービスの内、さくらウェブ・バーチャルドメイン・さくらポスト・さくらリストなどのサービスを用いてスパムメール・迷惑メールが送信された場合が該当します。

対応の流れの例
   通報いただいた方よりご提出いただいたメールの情報を元に調査を行い、弊社管理下のサーバより送信されたものであることを確認できた場合には、該当サービスの契約者に対して事実確認と警告を行います。また、送信元サーバ上で送信待ち状態となっているメールが残っている場合には、これを送信させないよう、処置を施します。  
 
   警告後も問題が再発する場合には、サービスを一時的に停止した上で再度該当契約者に警告を行います。この際、問題を再発させないとお約束いただけるまでは、サービス一時停止状態の解除は行いません。  
 
   これ以降もなお問題が発生する場合には、該当契約者との契約を解除します。
また、問題の深刻度に応じて、該当サービス以外の契約についての契約解除や新規お申込みの拒否を行います。
 
 



 
 弊社にて管理しているネットワーク内に設置されたサーバ(弊社が割り当てを受けているIPアドレスを用いて運用されているサーバ)よりスパムメール・迷惑メールの送信が確認できた場合には、送信元となったサーバの契約者に対し、以下 A〜F の措置のいずれか、もしくは複数を組み合わせて行う場合があります。
※対応は約款に基づき弊社判断にて行うものとし、その内容については公開しておりません。

A. 該当契約者に対する送信停止要求
B. 対応窓口の開設要求
C. サーバをネットワークより隔離
D. 該当サーバの契約解除
E. 該当顧客によるその他の契約の解除
F. 新規申込みの拒否

 該当例
 弊社サービスの内、専用サーバ(旧 専用レンタルサーバ)・ハウジング(1Uハウジング)サービスなどによるサーバ、専用線接続・DIX・フレッツISDN/ADSLなどのサービスを用いて契約者が独自に設置したサーバから、スパムメール・迷惑メールが送信された場合が該当します。

対応の流れの例
   通報いただいた方よりご提出いただいたメールの情報を元に調査を行い、弊社管理下のネットワークより送信されたものであることが確認できた場合には、該当サーバの契約者に対して事実確認を行います。
この際、該当サーバやそのサーバで運営されているコンテンツに関するお問い合せへの対応窓口として、以下の情報の提出を要請いたします。
※提出いただいた対応窓口情報は、ご連絡いただいた方へお知らせいたしますので、直接お問い合せください。


・担当者名  ・連絡先メールアドレス  ・電話番号  ・住所
 
 
   対応窓口へお問い合せいただいても問題が解決せず、継続してスパムメール・迷惑メールが送信されている場合には、送信元サーバをネットワークより隔離します。
この際、該当契約者より問題の再発防止策の内容を弊社へご提示いただけるまでは、隔離状態を解除しません。
また提示された対策が隔離解除後速やかに導入されない場合には、再度隔離を行います。(ただし、弊社へ提示された再発防止策の内容につきましては、公開しておりません。)
 
 
   隔離解除後に再発防止対策を完了した旨の連絡を受けた後にもなお、問題が発生する場合には、該当サーバに関係する契約の解除を行います。
また、問題の深刻度に応じて、該当サービス以外の契約についての契約解除や新規お申込みの拒否を行います。
 
 



 
 上記、1)、2)に該当するスパムメール・迷惑メールを受信された方は、abuse@sakura.ad.jp 宛てに、以下の情報を含めてご連絡ください。

  ○ 受信されたメールのヘッダおよび本文

  ○ 該当のメールをスパムメール・迷惑メールと判断した理由

 受信されたメールヘッダの明記をお願いする理由
 メールのヘッダは調査のために欠かせません。一部の携帯電話へのメールなど、お手元にメールヘッダがない場合は、お使いの携帯電話会社へとご相談いただき、メールヘッダを取得してご提出いただけますようお願いいたします。

 判断理由の明記をお願いする理由
 スパムメール・迷惑メールに関してこれまでにお問い合せいただいた中に、「購読を申込んだ覚えのないメールマガジン」に関する物が多数あり、調査すると、実際にいたずらやその他の理由でご連絡いただいた方が登録を行われていないケースがほとんどでした。
しかし、一部「登録したことを忘れていた」「購読したメールマガジンの利用規約に明記されていた」と言った誤認によるものも見受けられました。

 他にも、スパムメール・迷惑メールへの対処をご要望いただいた際、最も対応が困難である部分に、メールによる営業活動とスパムメールの境界線という問題があります。

 こうしたケースにつきましては、ご連絡いただけた方のご意見や判断された理由を同時にお伺いする事で、悪質なスパムメール・迷惑メールに対し、より速やかに対応することが可能となります。

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。


- Top

 ■ 弊社で対応できないケース

 
 スパムメール・迷惑メールの送信が、弊社管轄下のネットワーク以外から送信されたものについては、弊社では対応することが出来ません。

 該当例
 受信されたメールが、弊社以外のネットワークより送信されているが、メールの本文に弊社管轄下のネットワークに設置されたサーバ上で運営されているウェブコンテンツのURLが掲載されている場合や、メールヘッダの確認ができない場合などが該当します。

 対応できない理由
 弊社ではスパムメール・迷惑メールについては、送信者を追及して送信を止めさせる必要があると考えています。しかし、弊社以外のネットワークより送信されたメールについては、弊社の調査権限が及ばないため、送信者を追跡することができません。


- Top - Home

さくらインターネットは、6年以上の実績を持つホスティング・レンタルサーバ、専用サーバ、
ドメイン、データセンタサービス分野におけるリーディングカンパニーです
(C)Copyright 1996-2004 SAKURA Internet Inc.