http://tanaka.sakura.ad.jp たまには贅沢を - さくらインターネット創業日記

たまには贅沢を

| コメント(5) | トラックバック(0)

昨日まで出張で疲れが残っていたのか、昼前まで寝てしまいました。
その後も、こないだ購入したA列車(ゲーム)をしたり、片づけを手伝ったりと、ダラダラ過ごしてしまい、気がつけば夕方になってしまいました。
おまけに、朝から御飯も食べずにビールなんかを片手に、ダメな生活をエンジョイしてしまうことに。
せっかくの休みなのに、これではいけないいうことで、梅田のほうに行き、リッツカールトンの香桃(シャンタオ)で食事をすることにしました。

そこで、たまには贅沢してもかまわないだろうと、1985年のボンヌ・マールを頂きましたが、芳醇な樽香の中に、いやらしくない程よい酸味があって、非常にバランスの取れた良いワインでした。
いつも、ワイン自体は自身で買ってまで飲むわけではないのですが、ソムリエがアドバイスしてくれる店ではよく頼みます。やはり、料理によってマッチするワインは変わりますし、個人的にはブルゴーニュが好みではあるものの、料理によってはイタリアワインも捨てがたいものがあります。
なのでソムリエに頼み、満足いくワインを探すのが、ひそかな楽しみです。

ちなみに、最近では中国茶もマイブームです。嫁が最近中国茶に興味を持ったようで、私も感化され、昨日も上海浦東空港で中国茶を買って帰りました。
香桃には、評茶員(中国における中国茶の資格)のスタッフがいて、中国茶のセレクトを行ってくれます。今回は白茶と烏龍茶を頂きました。

そういえば、中国の現地スタッフ(現地会社の副総経理)の奥さんも中国茶の先生だということなので、今度は夫婦で観光として上海に訪問し、いろいろと教えてもらえれ嬉しいものです。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tanaka.sakura.ad.jp/mt/mt-tb.cgi/244

コメント(5)

俺にはワインはさっぱりわからない飲み物です(笑)

おぉ、お互い無事帰国でき何よりです。;-)

僕も、ワインは、最初は判らんタチでした(笑)
最近は日本酒から少々遠くなって、趣向は常に変わるもんだなと実感させられます。
でも、焼酎はずっと飲んでますが。

ぬはは、
小生もワインはわかりませんが、アルコールとして好きなのでわけもわからず飲んじょります。
やっぱ、小生には日本酒と焼酎がイチバンですな。

秩父産のぶどうを使った地場産のワインがありますヨ
こんど一ついかがですか?
母親の職場の店主がアレソレしてるので、限定品ながら結構簡単に手に入ったりします(w

おかえりなさいませ。
この週末はアウトドア三昧でした。
睡眠不足がたたって、15時過ぎから今まで寝こけてました。
有意義な週末を過ごした割にはすっごく生活リズムが乱れている・・・

コメントする

自己紹介

本名:田中邦裕/1978年生まれ
1996年にさくらインターネットを創業しホスティングサービスを開始。 98年に有限会社インフォレスト(2000年に解散)設立後、翌年にさくらインターネット株式会社を設立して社長に就任。
05年に東証マザーズに上場
kunihirotanakaをフォローしましょう

このブログ記事について

このページは、が2005年4月23日 23:58に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「帰国」です。

次のブログ記事は「マンションを買うか・・?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.04