HOMEPAGE | 新着情報 | サービス | お問い合せ

CGIの基本事項

CGI(Common Gateway Interface)は、以下の要領でご利用ください。
他のプロバイダーと異なる点もございますのでご注意ください。

ファイル拡張子 .cgi
ファイルを置く
ディレクトリ
制限なしどこに置いてもCGIとして動作します
実行ユーザー権限 お客様のアカウントnobodyなどではありません
漢字コード コマンドインタプリタに依存
改行コード LFのみUNIX形式
 CGIはどのディレクトリに置いても動作しますので、cgi-binへ置く必要はありません。
 chmodで実行権限を付けておきませんとエラーとなりますのでご注意ください。 (suexecを使用しておりますので、オーナーにのみ実行権限が付いていれば動作します)
 CGIはお客様のアカウント権限で実行されます。(一般的にはnobodyやwwwといった制限された権限)

 /cgi-bin は標準で用意させていただいておりますCGIの入ったディレクトリにつながりますので ホームディレクトリに cgi-bin というディレクトリは作らないでください。

 Web上でのチャットはサーバーに負担をかけ、他のお客様のご迷惑にもなりますのでなるべくお避けください。(禁止ではありません)


  • 各種コマンドのパス
    sh/bin/sh
    csh/bin/csh
    Perl
    バージョン5
    /usr/bin/perl
    /usr/local/bin/perl
    Perl
    バージョン4
    /usr/bin/perl4
    /usr/local/bin/perl4
    sendmail/usr/sbin/sendmail
    nkf/usr/bin/nkf
    /usr/local/bin/nkf
    procmail/usr/local/bin/procmail
    MHツール群/usr/local/lib/mh の下

    ここに載っていないものでも、UNIXにあるコマンドのほとんどが使用可能です。
    たいていパスは通っていますが、フルパスは which コマンドを使用して調べられます。
    (2つ以上のパスが書かれているものはどちらでも同じものです)


    flock()について



    Copyright (C) 1996-1999, SAKURA Internet secretariat. All rights reserved.
    著作権について