独自SSLにて他社で取得した証明書を使用する
他社で取得、運営している独自SSLのサーバ証明書をインストールすることができます。 本マニュアルでは、既に取得されているサーバ証明書のインストール手順をご案内します。
前提条件
注意事項
- さくらインターネットが所有するドメイン( sakura.ne.jp や tank.jp など)は、ご利用できません。独自ドメインを取得しご利用ください。
- 証明書のインストール、管理はお客さまにて行ってください。
- 証明書及び秘密鍵はお客さまにて厳重に管理してください。紛失、期限切れ等のトラブルについては一切の責を負いかねます。
- 共有SSL機能と併用することはできません。
- SMTP over SSL や POP over SSL などのメール機能についてはご利用になれません。
- 「さくらのブログ」との併用はできません。
- インストール可能な証明書は1つです。
- マルチドメイン証明書やワイルドカード証明書のような複数のドメインをカバーする証明書は利用できません。
- 他社から証明書を移す場合、サーバ証明書とその対となる秘密鍵を用意する必要があります。
インストール可能な証明書
本サービスにおける独自SSL機能はベリサイン、セコムトラストシステムズ、GMOグローバルサインが発行するテスト用のサーバ証明書にて動作を確認しています。
その他の証明書では正常にインストール、及び動作しない場合もありますのでご注意ください。
SSL機能を構成するソフトウェア
本サービスのSSL機能は以下のソフトウェアで構成しています。
- さくらのレンタルサーバ ビジネスプロ
Apache1.3x系+mod_ssl+OpenSSL - さくらのマネージドサーバ
Apache2.x系+mod_ssl+OpenSSL
モバイル環境からのアクセスについて
製造年月日が古い携帯電話等、証明書がインストールされていないウェブブラウザからアクセスすると、証明書が検出できずエラーになることもあります。
テスト用の証明書について
テスト証明書をインストールして検証された場合、確認後は設定を削除するようにしてください。
鍵を変更しないまま CSR を作成すると、次に証明書をインストールする際、エラーとなる場合があります。
設定手順
ドメインの追加
まずはドメインを追加します。以前のサーバにおいて、「 secure.example.jp 」などのドメインで運用していた場合、 同じ名称のドメインを追加する必要があります。
サーバコントロールパネルへログインします。
『 ドメイン設定 』をクリックします。
『 新しいドメインの追加 』をクリックします。
ドメインを追加します。ドメインの追加手順については、以下マニュアルをご確認ください。
秘密鍵のアップロード
以前のサーバで運用されていた秘密鍵をサーバへアップロードします。
『 独自SSL 』をクリックします。
『 参照 』から、以前のサーバで運用されていた秘密鍵を選択し、『 秘密鍵をアップロードする 』を押します。
サーバ証明書のインストール
認証局より発行されたサーバ証明書(「サーバID」、「CERT」、「キーペアファイル」とも呼ばれます)をインストールします。
各認証局から発行されたサーバ証明書を貼り付け、『 送信する 』を押します。
証明書のインストールが完了しました。内容を確認してください。
中間証明書のインストール
サーバ証明書に対応した中間証明書を必要であればインストールします。中間証明書の詳細については各認証局へご確認ください。
『 中間証明書のインストール 』をクリックします。
各認証局から指定された中間証明書を貼り付け、『 送信 』を押します。
専用ディレクトリ(フォルダ)の指定
本サービスではhttpsとして表示させるウェブコンテンツを設置するディレクトリ(フォルダ)を指定できます。
ファイルマネージャー等を利用して、「 secure 」というフォルダ(ディレクトリ)を追加します。
「 secure 」というディレクトリ(フォルダ)名は一例です。
サーバコントロールパネルへ戻り、『 独自SSL 』をクリックします。
1.で作成したSSL用のディレクトリ(フォルダ)名を記入します。
確認
正しくアクセスできるか確認します。
※ ドメインを新たに追加していた場合、周囲のネームサーバへ伝播するまで数時間~3日間ほどかかります。
多くのウェブブラウザでは鍵マークのボタン、もしくはアイコンより証明書を確認できます。
証明書を表示します。
注意事項
- 多くのテスト用証明書にはルート証明が含まれていません。このため、検証目的でインストールされた証明書は警告として表示される場合もあります。