CMSのインストール

対象サービス:スタンダート、プレミアム、ビジネス、ビジネスプロ、マネージド

クイックインストール機能を利用して、CMSをインストールします。

注意事項

  • さくらのレンタルサーバ ライトプランでは、ブログ・CMSのインストール機能はご利用いただけません。
  • 各アプリケーションをインストールする前に、「ライセンス」「インストール規約(免責事項)」「注意事項」をご確認いただき、同意したうえで、インストールを行ってください。同意いただけない場合は、本機能の利用はお控えください。
  • 各アプリケーションは、「www」フォルダ以下にインストールされます。
  • 各アプリケーションの利用方法や詳細設定などについては、各アプリケーションのマニュアルをご確認ください。
  • インストール前にあらかじめデータベース(MySQL)を作成しておく必要があります。
    データベースの作成手順は、以下マニュアルをご確認ください。
  • アプリケーションを多数インストールすると、データベースやサーバの負荷上昇を招く可能性があります。 負荷のかかっていることが確認された場合、ご利用内容に制限をかけさせていただくことがあります。運営するコンテンツについては十分検討し、インストールを行ってください。

XOOPS Cube Legacy のインストール

XOOPS Cube Legacy をインストールする手順をご案内します。

注意事項

  • PHP5.4系でエラーが表示される現象を確認しております。
    インストールの際はPHPのバージョンを5.3系に変更してください。

STEP 1サーバコントロールパネルログイン

1サーバコントロールパネルへログインします。

サーバコントロールパネル

STEP 2データベースの確認

1データベースの設定 』をクリックします。

データベースの設定

2データベースが作成済みかどうか確認します。

データベースの設定

3データベースの情報が表示されているか確認します。表示されない場合は、データベースの作成を行ってください。

STEP 3XOOPS Cube Legacy のインストール

1クイックインストール 』をクリックします。

クイックインストール

2CMS 』をクリックします。

3XOOPS Cube Legacy 』をクリックします。

4XOOPS Cube Legacy の情報が表示されます。

5ライセンス 』『 インストール規約(免責事項) 』『 注意事項 』を確認してください。

6確認した内容に同意できる場合、『 ライセンス、インストール規約、注意事項の内容に同意する 』にチェックを入れます。

クイックインストール

7XOOPS Cube Legacy のインストール設定を記入し、『 インストール 』をクリックします。

クイックインストール

  • インストール先:
    アプリケーションをインストールするフォルダを指定します。
    フォルダ名は必ず指定してください。
    フォルダ名「 xoops 」は一例です。お客さまのお好きなフォルダ名で指定してください。
  • データベース:
    使用するデータベースをプルダウンメニューから選択します。
    • ※ さくらのレンタルサーバ ビジネス・ビジネスプロ、さくらのマネージドサーバのみ
  • データベースパスワード:
    データベースの作成時に設定したパスワードを入力します。
  • テーブルの接頭語:
    使用するテーブル名の先頭に付ける文字列です。
    1つのデータベースを複数の XOOPS Cube Legacy やその他アプリケーションで使用する場合は、
    使用するテーブル名の重複を避けるために異なる文字列にて指定します。
    なお、「 xoops_ 」は一例です。お客さまのお好きなテーブルの接頭語で指定してください。

8XOOPS Cube Legacy のインストールが完了しました。

STEP 4XOOPS Cube Legacy の詳細設定

1アプリケーションの設定へ進む 』をクリックします。

2XOOPS Cube Legacy の設定表示されます。
インストールを開始する場合[_INSTALL_L0]へ進みます。

3インストールウィザードが表示されます。
内容を確認し[アクセス権のチェック]へ進みます。

4ファイルのアクセス権のチェック画面が表示されます。
アクセス件に問題ない場合[設定の入力]へ進みます。

5データベース、およびパス・URLの設定画面が表示されます。
情報入力後、[確認]へ進みます。

注意事項

  • MySQLのバージョンにより、データーベース名が形式が異なりますのでご注意ください。
    • MySQL4.0 : 初期アカウント名
    • MySQL5.1 : 初期アカウント名
    • MySQL5.5 : 初期アカウント名_任意の文字列

このステップでは、XOOPSをインストールするサーバパスやURLの設定、データベース関連の設定をします。
データベース関連の設定については、「データベース(MySQL)の初期設定」で決めた情報を入力します。
パスやURLについては、最初から自動入力されているもので問題ありません。

6設定内容の確認画面が表示されます。
設定を保存する場合は、[設定の保存]へ進みます。

7設定の保存画面が表示されます。
[アクセス権チェック]へ進みます。

8ファイルのアクセス権チェック画面が表示されます。
アクセス権に問題ない場合、[パス・URLのチェック]へ進みます。

9パス・URLのチェック画面が表示されます。
[データベースを設定の確認]へ進みます。

10データベース設定の確認画面が表示されます。
問題ない場合、[データベースをチェック]へ進みます。

11データベースのチェック画面が表示されます。
[データベーステーブル作成]へ進みます。

12データベーステーブル作成完了後、[サイト管理者についての設定]に進みます。

13サイトに関する情報を入力し、[データの生成]へ進みます。

入力項目
管理者ユーザ名 データベース名
管理者メールアドレス メールアドレス
管理者パスワード データベース接続パスワード
管理者パスワード(再入力) データベース接続パスワード

14データ生成完了後、[完了]に進みます。

15ログイン画面が表示されると、インストール完了です。

注意事項

  • 本マニュアルは、アプリケーションの基本的なインストール方法を解説しています。
    マニュアルに記載していない詳細設定などについては、弊社ではサポートしておりません。
    アプリケーションのマニュアルをご確認ください。
レンタルサーバ
ログイン

レンタルサーバの
メンテナンス・障害情報

現在 0 件の報告があります

お問い合わせはこちら

さくらのナレッジ