印刷

文字のサイズ

  • 文字のサイズ: 標準
  • 文字のサイズ: 大

汎用JPドメイン移管(転入)マニュアル

汎用JPドメイン移転とは

「ドメインの移管(転入)」(以下、移転という)とは、ドメイン毎に指定事業者を変更する手続きです。
移転に伴い、登録者情報や公開連絡窓口が変更となります。

ドメイン移転費用

  汎用JPドメイン(.jp)
移転費用 3,800円(税込)
  • ※請求書払いをご希望の場合は、315円の請求書発行手数料が必要です。

受付期限

有効期限の前月末まで

注意事項

  • 有効期限まで1ヶ月を切ったドメインは、現在の指定事業者で更新手続きを行い、WHOIS情報の有効期限が
    延長されたことを確認したのち、改めてお申込みください。

移転(転入)完了までの日数

申請開始から1~11日

注意事項

  • 移転費用の入金確認日の翌営業日に申請を開始します。
  • 現在の指定事業者が承認手続きを行う時期により、1~11日かかります。
    移転(転入)の完了をお急ぎの場合、お客様より現在の指定事業者にその旨をお伝えください。

移転完了時に変更される情報

登録情報 お申込み時にお客様にて入力いただく情報
公開連絡窓口情報 さくらインターネットの事業者情報
登録年月日 移転手続きが完了した日
有効期限 移転完了日から1年後の同月末日

ドメイン移転前に

移転するためには、現在の指定事業者で、ドメイン移転の承認手続きを行う必要があります。
承認・不承認の判断基準は各指定事業者の会員規約により基準が相違しているため、手続きを済ませてから当社へ移転をお申込みください。

ドメイン移転ができない条件

移転申請を受け付けた場合でも、以下のような条件の場合は手続きを完了することができません。

  • 受付期限(有効期限の前月末)を越えている場合
  • ドメインの有効期限が切れている場合
  • 現在の指定事業者が何らかの理由で承認しなかった場合
  • ドメインが紛争中の場合
  • ドメインのステータス(状態)に問題がある場合

ドメイン移転に関する注意

汎用JPドメインは、登録者ごとに管理が行われており、この情報は登録者番号(REG-00-XXXX-XXXX)に関連付けられています。

指定事業者イメージ

汎用JPドメインの移管作業には、2種類の方法があります。

■ 移転
ドメイン単位で指定事業者を移す手続き。
1つの登録者番号に複数のドメインが関連付けされている場合は、移転希望のドメインのみ登録者番号を変更し、独立させます。

■ 指定事業者変更
登録者番号単位で指定事業者を移す手続き。
1つの登録者番号に複数のドメインが管理されている場合、管理されているドメイン全てが移管されます。

ページの先頭へ

移転の手順

STEP 1会員メニューへログイン

1会員メニュー」にログインします

ログイン

STEP 2ドメインメニューに移動

1会員メニュートップの「契約情報」を押します。

会員メニュー

2ドメインメニュー」を押します。

会員メニュー

3左メニューのJP汎用ドメインから「ドメインの移転」をクリックします。

ドメイン移転お申込み

STEP 3各種情報を入力

1画面の指示に従い必要な情報を入力し、「つぎへ」をクリックしてください。

情報入力

既にさくらインターネットをご利用いただいたことはありますか? 既に会員IDをお持ちの場合には、「会員IDがある」をお選びください。
今回移転されるドメイン名をご入力ください 移転を行うドメイン名を入力します。
間違いが無いかよくお確かめください。

注意事項

  • エラーが表示され次に進めない場合はこちら

STEP 4約款の確認画面

1画面の内容をお読みになり、ご理解いただいた場合は "同意する" を選択し、「つぎへ」をクリックしてください。

メニュー選択

STEP 5登録者の入力

1移転に伴い、ドメインの登録情報(登録者番号)が新しくなります。
ドメインの登録者(所有者名)のお名前を入力し、「つぎへ」をクリックしてください。

登録者の入力

注意事項

  • 以前の登録者名と同じ名前でも登録できます。
  • 登録者名以外の部分はさくらインターネットの情報を代行登録します。
  • 登録者名などの情報は、移転完了後に会員メニューから変更できます。
    「さくらで取得したドメインの公開情報を変更」を参照してください。

STEP 6支払方法の選択

13つのお支払方法のうち、1つをお選びください。

特にドメイン名とメールアドレスに間違いがないか、今一度ご確認をお願いします。

最終の確認画面

1お支払い方法を選択できます。詳細は以下の表をご参照ください。

支払い方法について
クレジットカード 手数料は無料です。ご利用の カードの種類/カード番号(ハイフン(-)は不要)/有効期限("月"と"年"の指定に注意)/カード名義 を入力してください。
請求書払い 弊社からドメイン取得費用の請求書をお送りしますので、コンビニ・銀行・郵便局などからお振込みください。なお、1請求あたり315円の手数料がかかります。
銀行振込み ご請求内容を電子メールにてご案内いたします。お振込み手数料はお客様負担となります。

注意事項

  • クレジットカードをご利用の場合、申込みを完了すると自動的にドメイン移転作業を行います。移転完了後はキャンセルはできません。
  • 請求書払い・銀行振込みの場合、ご入金確認後に、ドメイン移転作業を開始します。移転をお急ぎの際はご注意ください。
    また、何らかの理由で移転が完了しない場合、返金手数料630円(振込み手数料込み)を差し引いての返金となります。

STEP 7申込み完了

1表示されたお申込み内容に間違いがないか確認し、「お申込を行う」を押します。
※ 特に、ドメイン名と会員登録のメールアドレスに間違いがないか確認してください。

最終の確認画面

2下の画面「以下の通りお申し込みを受付致しました」という画面が表示されれば、移転の受付完了です。

この後、お振込みが確認されましたら、システムより移転申請が開始されます。

お申込み受付画面

STEP 8移転費用のご入金

1移転費用の入金確認後に移転申請を開始します。

入金確認について
クレジットカード 申込み完了時にカード認証を行うため、自動的に移転作業を開始します。移転完了時に本決済(支払完了)となります。
銀行振込み 申込み完了後1時間以内に請求内容を電子メールでご案内します。
入金確認に1~2営業日ほどかかります。
請求書払い 登録住所宛に請求書を郵送します。
コンビニエンスストア・郵便局からの振込みは入金確認に1~2営業日ほどかかります。
※郵便局からの振込みは1~10営業日かかることがあります。

STEP 9移転申請開始

弊社にて移転費用の入金確認が取れた翌営業日に申請を開始いたします。
申請が開始されたかどうかは会員メニュー上のドメインメニュー部て確認可能です。

1会員メニュー」にログインします

ログイン

2「契約情報」をクリックし、次に「ドメインメニュー」をクリックします。

会員メニュー

3ドメイン一覧より該当ドメインの「状態」で確認できます。

ドメインメニュー

※状態が移転作業開始となっている場合、既に申請を完了しています。
 現在の指定事業者様で移転の承認を得られると、弊社へ管理が移ります。

トラブルシューティング

  • 移転を申込後、何も連絡がない場合はこちら
  • 「移転不承認のお知らせ」が届いた場合はこちら

STEP 10移転完了のご連絡

1移転を完了すると、登録メールアドレス宛に 「ドメイン移管作業完了のご連絡」 というメールをお送りします。
会員メニューからの管理が可能となります。 「契約情報」 から 「ドメインメニュー」 へお進みください。

ドメインメニュー

移転したドメインの情報変更
移管したドメインの利用方法

トラブルシューティング

  • 移転完了の連絡が届かない場合はこちら

ページの先頭へ

トラブルシューティング

移管の流れ

★移管の流れをご確認いただきお困りの項目をお選びください。


移管申し込み時にエラーが表示されて申し込めません

以下のような条件の場合、移管作業を行うことはできません。
そのため、移管申し込み時にエラーが表示されます。

受付期限(有効期限の前月末)を越えている場合

受付期限エラー

[ 対 策 ]
現在の指定事業者様で更新手続きを行ってください。
WHOIS上の有効期限が延長されてから、改めて移転申請をお申込みください。

ドメインの有効期限が切れている場合

有効期限切れエラー

[ 対 策 ]
ドメイン廃止後、凍結期間中のドメインについては、以前の指定事業者様にてドメイン復旧後に改めてお申込みください。

ドメインのステータス(状態)に問題がある場合

ドメインの登録状態(ステータス)に問題がある場合

[ 対 策 ]
現在の指定事業者にてステータスの変更を行っていただき、
WHOIS上のステータス(状態)が「Active」となりましたら、改めて移転申請をお申込みください。

移転を申込みしましたが、その後連絡がありません

移管費用の支払いがお済かご確認ください

弊社にて移転費用のご入金確認が取れた日の翌営業日に申請を開始します。
お支払状況は会員メニューからご確認いただけますので、以下マニュアルをご参照ください。

▼ オンラインマニュアル - お支払状況の確認

移転申請開始時にお客様へのご連絡は行っておりません

移転申請が開始されているかどうかは会員メニューからご確認ください

1会員メニュー」にログインします

ログイン

2「契約情報」をクリックし、次に「ドメインメニュー」をクリックします。

会員メニュー

3ドメイン一覧より該当ドメインの「状態」で確認できます。

ドメインメニュー

※状態が移転作業開始となっている場合、既に申請を完了しています。

「移転不承認のお知らせ」が届きました

移転申請後、1-11日の間に現在の指定事業者にて「承認」「不承認」いずれかの手続きが行われます。

「不承認」の場合、弊社から登録メールアドレス宛てに下記内容のメールを送信します。
「不承認」の原因となる問題を解決後に再申請を依頼してください。

※再申請にあたり、再度のお申込みや移転申請に関する費用の支払いは不要です。再申請は、メールの返信でご依頼ください。

送信元(From): support@sakura.ad.jp
送信先(To):登録メールアドレス
件名(Subject): [会員ID] ドメイン移管作業開始のご連絡[ドメイン名]

メール本文

移転完了の連絡が届きません

移転申請が開始されているかどうかは会員メニューからご確認ください

1会員メニュー」にログインします

ログイン

2「契約情報」をクリックし、次に「ドメインメニュー」をクリックします。

会員メニュー

3ドメイン一覧より該当ドメインの「状態」で確認できます。

ドメインメニュー

※状態が「利用中」になっていると、移転は完了しています。

「利用中」となっていなかった場合

現在の指定事業者でドメイン移転の承認をされたかご確認ください

移転を完了するには、現在の指定事業者で度命運ん移転の承認手続きが必要です。
現在の指定事業者にて承認作業が行われたかご確認ください。

※承認から1-2営業日ほどで移転完了のご連絡を行っております。

「利用中」となっていた場合

登録メールアドレスがご利用可能な状態かご確認ください。

「移管完了のご連絡」は登録メールアドレス宛てに送信されます。
登録メールアドレスに変更が有効でない場合は、会員メニューから変更してください。

▼ オンラインマニュアル - ご登録メールアドレスの変更

ページの先頭へ