■バーチャルドメイン
よくある質問とその解答
パスワードを忘れてしまったので、再発行して欲しいのですが…?
-
お問い合わせのページに「パスワードの再発行」フォームがありますので、そちらから手続きしてください。
後ほど、メールにてパスワードをお知らせします。
メール(POP)のパスワードは、一旦メールボックスを削除して同じ名前で新しく作りなおせばメールを読み込めます。
住所や電話番号、連絡先のメールアドレスが変わったのですが…?
-
お問い合わせのページに「住所/電話番号/メールアドレスの変更」フォームがありますので、そちらから手続きしてください。
ドメインの更新料金はどのようにして支払うのですか?
-
JPNICドメインについては、毎年サービス料金に加算させていただいています。
InterNICドメインについては、NICのホームページでクレジットカードで支払いができます。
弊社でも5,000円(税別)で代行支払いしています。
他のドメインについては、該当のNICへ直接支払いを行ってください。
サービスの廃止(解約)をしたいのですが…?
-
お問い合わせのページに「利用中サービスの廃止」フォームがありますので
そちらから手続きを行ってください。
FTPで接続したとき、自分のディスク領域以外も見えるようですが…?
-
他人の領域や管理上重要な部分は読み取り・書き込みができないように制限されていますので心配ありません。
FTPからは見れないようにしてもよいのですが、TELNETで接続すればどちらにせよ見れますのであまり意味がありません。
カウンタなどのCGIは用意していないのですか?
-
カウンタCGIを用意しており CGIプログラムの使い方 で紹介しています。
すでにインストール済みですので、ホームページにHTMLタグを1つ張り付けるだけで使うことができます。
カウンタの数値が進んでいない気がします…?
-
自分で連続してアクセスしたり、ファイヤーウォールやNATなどの設置された環境からアクセスしたときに
数値が進まないことがあります。他の人がアクセスしたときは加算されますので異常ではありません。
RealAudioなどのデータは置けますか?
-
ファイルとして置いておけばhttpストリームによる再生は可能ですが、RealServerのようなリアルタイム再生はできません。
ドメインの移行はどのようにして行うのですか?
-
InterNICへの申請方法はこちらで解説しています。
JPNICへの申請は、プロバイダにより行うようになっています。
サービスの契約者とドメインの所有者の名前を別々にしたいのですが…?
-
ドメイン新規取得の際に、ドメイン所有者の名義をお伺いしますのでその際にお申しつけください。
すでにお持ちのドメインの場合は、若干ややこしい手続きが必要になります。(ドメインの種類により印鑑証明又は公証人のサインが必要になります)
ドメインの所有者であるという証明書のようなものはあるのですか?
-
ありません。(各NICでも発行されていません)
所有者の情報は、NICの whois サービスでドメインの登録情報を閲覧することにより確認できます。
ドメインごとにIPアドレスは割り当てられているのですか?
-
ビジネスとエンタープライズについては割り当てられています。
パーソナルは割り当てられておらず、これがサービス料金の違いにもなっています。
(IPアドレスの追加は行っていません)
.forwardや.procmailrcを使いたいのですが…?
-
メールの設定ページで、メールの転送先として「アカウント名」だけを指定すれば.forwardが処理されるようになります。
(サービスの仕様には含まれませんのでサポート対象外です、お客様の責任のもとでお使いください)
ドメイン名を変更できるのですか?
-
サービス開始や前回の変更から6ヶ月以上過ぎていれば変更可能です。(作業手数料 1,000円)
この場合ドメインを新たに取得するか、すでにお持ちのドメインを使用することになります。
ドメイン名を変更した場合、古いドメインでアクセスできなくなります。
i-mode、J-SKY、EZwebには対応していますか?
-
対応しています。
ホームページデータを作ってそのまま普通にアップロードするだけで使えます。
ファイルのバックアップはされていますか?
-
コストを下げサービス料金をお安くするため、少ない頻度でしか行っておりませんので、あらかじめお客様のほうで保存しておいてください。
C言語で作成されたCGIは使えますか?
-
gccでコンパイルして使用可能です。(C++は対応していません)
Javaサーブレットは使えますか?
-
Javaサーブレットには対応していません。
(Javaアプレット、Javaスクリプトは使用可能です)
自分のドメインを現在使っている専用線(常時接続など)のIPアドレスの逆引きに設定したいのですが…?
-
IPアドレスの逆引き(PTRレコード)は、そのIPアドレスが属しているプロバイダで行うのが普通ですので、
お使いの専用線(常時接続など)の業者様にご依頼ください。
弊社では、弊社に属するIPアドレスの逆引きしか設定できません。
(ドメインの正引きとIPアドレスの逆引きが同じネームサーバで取り扱われている必要はありません)
サブドメインとは何ですか?
-
あるドメイン名の文字列の前に「.」で区切られた文字列を追加し、新たな1つのドメイン名として扱うことができます。
一般にネームサーバの設定によりサブドメインを作ることができ、例えば会社内の部署ごとに割り当てるなどといった使い方をします。
弊社のサービスですと、別々のバーチャルドメインサービスで使い、それぞれにホームページを作るということになります。
(例: sample.com のサブドメイン aaa.sample.com を作るように新たにバーチャルドメインを申し込む)
ディスク容量が満杯になったらどうなりますか?
-
次のような症状が発生します。
新たなファイルの作成ができない・ファイルのアップロードができない・放っておくとファイルが削除される・
メールが受信できない・CGIの動作がおかしくなり場合によっては掲示板やカウンタなどのデータが壊れる・等
サーバへ接続できなくなることはありませんので、すぐに不要なファイルを削除するようにしてください。
|