11/04
水曜日

クラウドカタログ

[更新: 2015年11月4日]

 
アプリケーションをサーバのセットアップからデプロイまで、一括で行うことの出来る「さくらのクラウド カタログ」の説明ページです。

 

1. 概要

さくらのクラウドカタログは、インストールしたいアプリケーションを選択することで簡単なウィーザードに従い情報の入力を行うだけで最適なサーバ作成からアプリケーションのデプロイまでを一貫して行うサービスです。
 
デプロイはクラウドのIaaS上に作成されるので、作成されたサーバは従来同様にIaaSのコントロールパネルやAPIから管理できます。

 

2. ご利用利用手順

2-1. カタログ専用コントロールパネルへのアクセス方法

home
クラウドカタログには専用のコントロールパネルが用意されています。
さくらのクラウドのホーム画面から「カタログ」を選択してください。

 

2-2. カタログトップ画面

sp01
クラウドカタログのトップ画面です。
初めてカタログをご利用の場合にはサービスの説明が表示されます。
デプロイを始める、あるいは画面上部の「作成」または「デプロイを始める」を選択することでアプリケーションのセットアップを画面へ移動します。

 

2-3. デプロイアプリケーション選択画面

sp02
デプロイできるアプリケーションが一覧表示されます。
アプリケーションを選択すると、インストールされるアプリケーションのバージョンや推奨スペックと料金が表示されます。

 

2-4. パラメータ入力画面

sp03
アプリケーションをインストールするために必要な情報をセットアップ・ウィザードに従って入力します。
ここで入力したパスワード情報などは後から確認することは出来ませんので、お客様で管理するようお願いします。
 

sp04
次にサーバのスペックを設定です。作成するゾーンやサーバプランを設定変更出来ます。
通常のサーバ作成画面と同様に請求金額が表示されますので、ご利用の際にどれだけ費用がかかるのか事前に予想することが可能です。
 

Cloud-site
作成ボタンを押下することでサーバのセットアップから、アプリケーションのデプロイまで自動で完結します。
デプロイ一覧のステータスが[起動準備中]から[デプロイ中]に遷移し、[デプロイ完了]という緑の表示となることでアプリケーションが利用可能となります。
 

2-5. デプロイ済みのサーバの管理

sp05
アプリケーションを選択し詳細を開くとアプリケーションの詳細情報を確認出来ます。カタログのコントロールパネル上からサーバの収容ホストの確認やサーバの電源操作が行えます。
また、サーバの項目に表示れているリソースIDをクリックすることで、IaaSのコントロールパネルに遷移します。こちらで通常のIaaS同様に細かい管理を行うことが可能です。

 

3. 注意事項

クラウドカタログご利用に際して注意事項を以下に記載いたします。

●セキュリティ上のご注意事項

クラウドカタログはサーバの作成からアプリケーションのデプロイまでを支援するサービスです。
お客様にサーバの管理者権限をお渡しするサービスであり、カタログで作成したサーバはクラウドのIaaSコントロールパネルよりお客様により管理をお願いします。

●デプロイ失敗時について

sp06
作成時にステータスが[失敗]となった場合は、すみやかに当該サーバの削除をお願いします。
誠に申し訳ございませんが、デプロイ失敗に伴う作成されたサーバやディスク費用の払い戻しは行いません。
※デプロイが繰り返し失敗となる場合には、弊社サポート窓口までお問い合わせをお願いします。