東日本大震災の影響に関する質問および回答(3月18日更新)
2011年3月14日 お客様各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうござ います。 3月11日に発生いたしました東日本大震災の影響につきまして、お客様からお 問い合わせの多い質問の回答を下記にまとめさせていただきましたのでお知ら せさせていただきます。 <記> ■質問事項と回答 Q.東日本大震災によるデータセンターの被害はあるか? A.弊社データセンターにおきましては、全てのセンターにおいてサービス 停止などの被害はでておりません。 Q.今後サービスが停止する可能性はあるか? A.現状ではサービスが停止する可能性はないと考えております。 Q. 東京電力にて計画停電(輪番停電)の可能性が示唆されているが影響はないのか? A. 現時点(3月18日 16:00)では、当社の全てのデータセンターは、東京電力の 計画停電(輪番停電)の対象外となっておりますので、影響はございません。 万が一、受電が不可能となる場合にも全てのデータセンターにおいて無停電 電源装置(UPS)と自家発電設備を備えており、サービス提供の継続が可能です。 Q.自家発電設備の備蓄燃料はどの程度か? A.セキュリティ事項のため明確な数値はお答えいたしかねますが、十分な量 の燃料を備蓄しております。 Q.節電について何か対策は行うのか? A.データセンターについては試験システムなど不要不急なシステムのシャット ダウンを行うとともに、オフィスについては、照明や空調の節電対策を実施 いたします。いずれもサービス提供に影響のない範囲にて実施させて頂きま す。 Q. サーバインフラの支援は行っているのか? A. 当社では、地震によりサイトがダウンしたり、アクセス負荷により繋がり にくい状態となった方を対象に、各種支援を行っております。詳細に つきましては、弊社代表 田中 邦裕のブログページをご参照ください。 ・東日本大震災に対するサーバインフラ支援について http://tanaka.sakura.ad.jp/2011/03/tohoku-earth-quake-infra.html ■ご参考情報 停電時のデータセンターの対応について、さくらインターネット研究所の ブログにて情報を公開しております。 ・さくらインターネット研究所 - 停電時のデータセンターの対応 http://research.sakura.ad.jp/2011/03/14/idc-power-backup/ 以上