OSプラン
VMware vSphere
Citrix XenServerについて
仮想化ソフトウェアとは
「仮想化」とは、1台の物理サーバ上で複数のゲストOSを同時に稼働させることが可能となり、物理サーバのCPUやメモリ、ディスクなどのシステムリソースを有効に利用することができる技術です。
例)Xen、KVM(当社さくらのVPSで使用)、VMWare、Hyper-V、Virtuozzo など
仮想化の導入メリット
サーバ台数の集約/運用の効率化
仮想化技術を使い物理的なサーバの台数を集約することで、 各サーバの使用率の向上やシステム管理の工数/コストの削減につながります。
例)ピーク需要にあわせて構築したが、その後の使用率が低下した物理サーバを、1台の物理サーバ上に集約
例)負荷のピーク時間が違う物理サーバを、1台の物理サーバ上に集約
システムの延命
仮想化ソフトウェアを導入して仮想環境を構築することによりOSのハードウェア依存を排除することが可能となり、新しいハードウェアでは動作しないOSを長期に渡って継続運用することができます。
開発・テスト環境の効率化
たとえば、OSやアプリケーションをインストール済みな環境のイメージを保存しておき、そのイメージを仮想環境にコピーすることで、すばやく簡単に仮想環境上で開発/テスト環境を構築することが可能です。
VMware vSphereとは
ヴイエムウェア社が提供している、高い統合率の仮想化プラットフォームを実現するハイパーバイザー型仮想化ソフトウェアです。物理サーバに直接インストールするため、一般的なOSで必要なタスクが不要になるため、管理オーバーヘッドを大幅に削減することが可能です。
※ さくらインターネットにて提供している製品は無償版(VMware vSphere Hypervisor)となり、VMware vSphereの基本となるハイパーバイザー機能をご利用いただけます。
※有償版へのアップデートは、お客様自身でご用意いただいたライセンスファイルを追加する必要がございます。
VMware vSphere アーキテクチャ概念図
VMware vSphereで利用できる機能
当社の専用サーバサービスでは、「VMware vSphere 無償版」の下記のような機能を利用することができます。
■ VMware vSphere Client(※)によるサーバの管理
「VMware vSphere」専用の管理クライアントVMware vSphere Client(※)を使うことで、vSphere Hypervisorホスト上の仮想サーバを管理することができます。
※ お客様のクライアント環境へのインストールが必要です。
■ 柔軟なリソース割り当て
ホストサーバのCPU、メモリリソースの割り当てをゲストOSごとに設定すれば、特定ゲストOSのリソース独占を防ぐことができます。
■ スナップショット
仮想マシンのスナップショットを作成すれば、パッチやアップデートのテストにおいて、変更後の状態からロールバックすることができます。
機能など、詳しくは社のホームページをご覧ください。
VMware vSphere Client インストール要件
項目 | Windows OS へのインストール |
---|---|
OS ※ |
(32bit) Windows XP Service Pack 3 Windows Vista Service Pack 2 Windows 7 / Service Pack 1 Windows Server 2008 Service Pack 1 / Service Pack 2 Windows Server 2003 R2 / Service Pack 2 Windows Server 2003 Service Pack 2 (64bit) Windows XP Service Pack 2 Windows Vista Service Pack 2 Windows 7 / Service Pack 1 Windows Server 2008 Service Pack 1 / Service Pack 2 Windows Server 2008 R2 / Service Pack 1 Windows Server 2003 R2 / Service Pack 2 Windows Server 2003 Service Pack 2 |
Microsoft .NET Framework | .NET 3.5 SP1 Framework |
CPU | 500MHz以上のIntelまたはAMDプロセッサ(1GHz以上を推奨) |
メモリ | 1GB |
ディスク | 次のコンポーネントを含むフルインストールでは1.5GBの空き容量 ・ Microsoft .NET 2.0 SP2 ・ Microsoft .NET 3.0 SP2 ・ Microsoft .NET 3.5 SP1 ・ Microsoft Visual J# ・ vSphere Client |
NIC | ギガビット接続を推奨 |
※ vSphere Client でサポートされている最新のオペレーティング システムの一覧については、
http://www.vmware.com/resources/compatibility にある 『VMware 互換性ガイド』 を参照してください。
VMware vSphere 無償版利用上の注意
■ サービス提供範囲について
当社提供範囲は「ハイパーバイザー」レイヤーまでとなり、「ゲストOS」は提供いたしません。
■ Vmotionによる「ライブマイグレーション」について
無停止の「ライブマイグレーション」を行うことはできません。
■ 「保守系オプション」サービスにつて
OSに「VMware vSphere」を選択した際には、以下の「保守系オプション」サービスはご利用いただけません。
- 障害復旧
- ソフトウェアインストール代行
- SSL設定代行(ただし、SSL申請代行はご利用いただけます。)
- 標準RAID監視
■ 最大メモリ容量について
無償版ライセンスでは搭載可能な最大メモリ容量は32GBになります。32GB以上搭載したサーバには無償版ライセンスを適用できませんのでご注意ください。
ゲストOS用IPアドレスについて
ゲストOSのインターネット接続にはオプションサービス「専用グローバルネットワーク」が必要です。
VMware ESXi上に作成したゲストOSをインターネットへ接続するには、オプションサービス「専用グローバルネットワーク」の利用が必要です。
「専用グローバルネットワーク」を別途ご契約いただき、開通後にコントロールパネルにてVMware ESXi ホストのネットワークを「共用ネットワーク回線」から「専用グローバルネットワーク回線」へ切り替えを行っていただいた上でご利用ください。
※オプションサービス「専用グローバルネットワーク」の詳細については、下記をご覧ください。
ホストでのルーティング設定に必要となるIPアドレスを考慮した場合にゲストOSに利用することができるIPアドレス数は下記の表の通りです。
オプションサービス 「専用グローバルネットワーク」 |
IPアドレス数 | ゲストOSに割り当て可能なIPアドレス数 | |
---|---|---|---|
ホストサーバにIPアドレス を"割り当てない"場合 |
ホストサーバにIPアドレスを "割り当てる"場合 |
||
プランS (/28) | 16 | 9 | 8 |
プランM (/27) | 32 | 25 | 24 |
プランL (/26) | 64 | 57 | 56 |
プランLL (/25) | 128 | 121 | 120 |
※ ホストサーバにIPアドレスを割り当てる場合は「ゲストOSに割り当て可能なIPアドレス数」から1IPアドレスが必要になります。
専用グローバルネットワーク回線のIPアドレス割り当ては以下のようになっております。
IPアドレス種別 | IPアドレス位置 |
---|---|
ネットワークアドレス×1 | 先頭のIPアドレス |
ゲートウェイアドレス×1 | 2番目のIPアドレス |
ゲートウェイアドレス予備×2 | 3、4番目のIPアドレス |
ファイアウォール管理用IPアドレス(冗長用)×2 | 5、6番目のIPアドレス |
サーバ利用可能アドレス | 7番目以降のIPアドレス |
ブロードキャストアドレス×1 | 最後尾のIPアドレス |
※お客様のサーバ(VMware ESXiホストサーバ、ゲストOS)にて利用可能なIPアドレスは「サーバ利用可能アドレス」になります。
※IPv6アドレスについても同様となります。
※ファイアウォール管理用IPアドレス(冗長用)は、オプションサービス「ファイアウォール」をご契約いただいた場合に使用するIPアドレスとなります。
例)203.0.113.0/28の割り当てを受けた場合は以下のようなIP割り当てとなります。
IPアドレス種別 | IPアドレス位置 |
---|---|
ネットワークアドレス×1 | 203.0.113.0 |
ゲートウェイアドレス×1 | 203.0.113.1 |
ゲートウェイアドレス予備×2 | 203.0.113.2~3 |
ファイアウォール管理用IPアドレス(冗長用)×2 | 203.0.113.4~5 |
サーバ利用可能アドレス | 203.0.113.6~14 |
ブロードキャストアドレス×1 | 203.0.113.15 |
提供サーバモデルについて
提供対象のサーバモデルは下記のさくらの専用サーバのみになります。
その他のサービスでは提供しておりませんので、ご注意ください。
さくらの専用サーバ
シリーズ | 区分 | モデル | CPU |
---|---|---|---|
エクスプレス | 現行モデル | NEC E120d-M Xeon 4Core 2.20GHz | Xeon E5-2407 |
NEC E120d-M Xeon 6Core 2.20GHz | Xeon E5-2430 | ||
NEC E120d-M Xeon 6Core 2.20GHz 2CPU | Xeon E5-2430 ×2 | ||
旧モデル | HP DL2000 Xeon 2.40GHz 4Core | Xeon E5620 | |
HP DL2000 Xeon 2.40GHz 6Core | Xeon E5645 | ||
HP DL2000 Xeon 2.40GHz 4Core 2CPU | Xeon E5620 ×2 | ||
エクスプレスG2 | Fujitsu RX100 S7 Xeon 4Core 3.30GHz | Xeon E3-1230V2 | |
Fujitsu RX200 S7 Xeon 8Core 2.60GHz | Xeon E5-2670 | ||
Fujitsu RX200 S7 Xeon 8Core 2.60GHz 2CPU | Xeon E5-2670 ×2 | ||
フレックス | DELL R510 Xeon 6Core 2.40GHz | Xeon E5645 | |
DELL R510 Xeon 4Core 2.40GHz 2CPU | Xeon E5620 ×2 | ||
DELL R510 Xeon 6Core 3.06GHz | Xeon X5675 | ||
DELL R510 Xeon 6Core 3.06GHz 2CPU | Xeon X5675 ×2 |
Citrix XenServerとは
シトリックス・システムズ社が、オープンソースの仮想化ソフトウェア「Xen」をベースに開発した製品で、物理サーバ上で仮想サーバ環境の構築ができるハイパーバイザー型仮想化ソフトウェアです。
※ さくらインターネットにて提供している製品は「Citrix XenServer 無償版」のみとなっております。
Citrix XenServer アーキテクチャ概念図
Citrix XenServerで利用できる機能
当社の専用サーバサービスでは、「Citrix XenServer 無償版」の下記のような機能を利用することができます。
■ XenCenter(※)による複数サーバの一括管理
「Citrix XenServer」専用の管理クライアントXenCenter(※)を使い、複数の仮想サーバを集中管理することができます。
※ お客様のクライアント環境へのインストールが必要です。
「XenCenter」システム要件
項目 | 要件 |
---|---|
OS | Microsoft Windows 2000、Windows XP、Windows Server 2003、Windows Server 2008、 Windows Vista、Windows 7 |
OSコンポーネント | NET Framework 2.0 SP1 以降 |
CPU | 1GHz 以上 (最小 750MHz) |
メモリ容量 | 512MB 以上 |
ディスク容量 | 100MB 以上 |
NIC | 100Mbps 以上 |
■ VMディスク スナップショット
稼働中の仮想マシンに対して、ディスクのスナップショットを取得でき、任意の時点のスナップショットにロールバックすることが可能です。 機能など、詳しくはシトリックス・システムズ社のホームページをご覧ください。
Citrix XenServer無償版利用上の注意
■ サービス提供範囲について
当社提供範囲は「ハイパーバイザー」レイヤーまでとなり、「ゲストOS」は提供いたしません。
■ 提供サーバモデルについて
提供対象のサーバモデルは下記「Citrix XenServer 提供可能サーバモデル一覧」の通りです。表にないモデルへの提供は行っていません。
さくらの専用サーバ
シリーズ | 区分 | モデル | CPU |
---|---|---|---|
エクスプレス | 現行モデル | NEC E120d-M Xeon 4Core 2.20GHz | Xeon E5-2407 |
NEC E120d-M Xeon 6Core 2.20GHz | Xeon E5-2430 | ||
NEC E120d-M Xeon 6Core 2.20GHz 2CPU | Xeon E5-2430 ×2 | ||
旧モデル | HP DL2000 Xeon 2.40GHz 4Core | Xeon E5620 | |
HP DL2000 Xeon 2.40GHz 6Core | Xeon E5645 | ||
HP DL2000 Xeon 2.40GHz 4Core 2CPU | Xeon E5620 ×2 | ||
エクスプレスG2 | Fujitsu RX100 S7 Xeon 4Core 3.30GHz | Xeon E3-1230V2 | |
Fujitsu RX200 S7 Xeon 8Core 2.60GHz | Xeon E5-2670 | ||
Fujitsu RX200 S7 Xeon 8Core 2.60GHz 2CPU | Xeon E5-2670 ×2 | ||
フレックス | DELL R510 Xeon 6Core 2.40GHz | Xeon E5645 | |
DELL R510 Xeon 4Core 2.40GHz 2CPU | Xeon E5620 ×2 | ||
DELL R510 Xeon 6Core 3.06GHz | Xeon X5675 | ||
DELL R510 Xeon 6Core 3.06GHz 2CPU | Xeon X5675 ×2 |
専用サーバ
プラン | モデル | CPU |
---|---|---|
ベーシック | DualCore Xeon | DualCore Xeon E3110 |
QuadCore Xeon | QuadCore Xeon X3430 | |
Xeon | DualCore Xeon E3110 | |
RAID | DualCore Xeon | DualCore Xeon E3110 |
QuadCore Xeon | QuadCore Xeon X3430 | |
QuadCore Xeon 2CPU | QuadCore Xeon L5630 ×2 | |
Xeon | DualCore Xeon E3110 | |
アドバンスド | NEC iR110a-1H | Core2Duo P8400 |
Fujitsu RX100 S6 | QuadCore Xeon X3450 | |
NEC Express5800 E120b-1 | QuadCore Xeon L5630 ×2 | |
NEC i110Rb-1h Core2Duo | Core2Duo T7400 | |
NEC 110Ri-1 DualCore Xeon | DualCore Xeon E3110 | |
NEC 110Ri-1 QuadCore Xeon | QuadCore Xeon X3350 | |
NEC i120Ra-e1 QuadCore Xeon | QuadCore Xeon L5410 ×2 | |
Fujitsu RX200 S5 | QuadCore Xeon L5506 ×2 |
専用サーバPlatform St
プラン | 区分 | モデル | CPU |
---|---|---|---|
プランS/M/L | 現行モデル | DualCore Xeon | DualCore Xeon E3110 |
QuadCore Xeon | QuadCore Xeon X3430 | ||
QuadCore Xeon 2CPU | QuadCore Xeon L5506 ×2 | ||
旧モデル | Xeon | DualCore Xeon E3110 |
専用サーバPlatform Ad
プラン | 区分 | モデル | CPU |
---|---|---|---|
プランS/M/L | 現行モデル | NEC iR110a-1H | Core2Duo P8400 |
Fujitsu RX100 S6 | QuadCore Xeon X3450 | ||
Fujitsu RX200 S5 | QuadCore Xeon L5506 ×2 | ||
NEC E120b-1 | QuadCore Xeon L5630 ×2 | ||
旧モデル | NEC i110Rb-1h | Core2Duo T7400 | |
NEC 110Ri-1 | DualCore Xeon E3110 | ||
NEC 110Ri-1 | QuadCore Xeon X3350 | ||
NEC i120Ra-e1 | QuadCore Xeon L5410 ×2 |
「ゲストOS」用IPアドレスについて
初期提供時には「ホストサーバ」用のグローバルIPアドレス1個を標準提供いたしますが、 「ゲストOS」用のグローバルIPアドレスは提供いたしません。
仮想サーバにグローバルIPアドレスを割り当てて運用する場合は、新規お申し込み時に『追加IPアドレス』(※)をお申し込みいただく必要があります。
※追加IPアドレスのご提供は、申請処理の都合上、サーバ開通後から1週間前後お時間をいただきますのでご了承ください。詳しくは専用サーバ「サービス仕様・料金」ページの「IPアドレスの追加について」をご覧ください。
専用サーバ サービス仕様・料金
「追加IPアドレス(グローバルIPアドレス)」を割り当てずに仮想サーバを運用する場合
ゲストOSにプライベートIPアドレスを設定し、NAPT(IPマスカレード)によりインターネットへの疎通設定を行っていただくことで、仮想サーバ上での公開用サーバの運用も可能です。
「追加IPアドレス(グローバルIPアドレス)」割り当てが必要な運用例
仮想サーバごとに分けて複数のサイトを運用する場合(ウェブサイト、SSLウェブサイトなど)
「追加IPアドレス(グローバルIPアドレス)」を割り当てる際の必要な個数
XenServerホストでのルーティング設定により、ネットワークアドレスとデフォルトゲートウェイ、ブロードキャストアドレスの3つが必要です。ゲストOSに利用することができるIPアドレス数は下記の表の通りです。
CIDR | IPアドレス数 | ゲストOSに割り当て可能なIPアドレス数 |
---|---|---|
/32 | 1 | 0 |
/31 | 2 | 0 |
/30 | 4 | 1 |
/29 | 8 | 5 |
/28 | 16 | 13 |
/27 | 32 | 29 |
/26 | 64 | 61 |
XenMotionによる「ライブマイグレーション」について
「さくらの専用サーバ」および「専用サーバ」では、無停止の「ライブマイグレーション」を行うことはできません。
「保守系オプション」サービスについて
OSに「Citrix XenServer」を選択した際には、以下の「保守系オプション」サービスはご利用いただけません。
- サービス監視
- リソース監視
- 障害復旧
- セキュリティアップデート
- バックアップ
- アクセス解析
- ソフトウェアインストール代行
- ウィルススキャン
- SSL設定代行(ただし、SSL申請代行はご利用いただけます。)