SAKURA Internet

メールテンプレート

  • ・宛先、件名、本文は下記の内容をコピーの上、新規メールに貼り付けてください。
  • ・「本文コピー」ボタンを押していただくだけでかんたんに本文のテキストをコピーできます。
  • ・本文内の「(※)」にはお客様の会員IDやIPアドレスの情報を入力してください。
宛先 support@sakura.ad.jp
件名 さくらの専用サーバファイアウォール設定変更依頼
本文

本文コピー

=== さくらの専用サーバ ファイアウォール設定変更依頼 ===
・会員ID:(※)
・ご契約者名:(※)
・サービス名:保守サービス・ファイアウォール
・ファイアウォールIPアドレス:(※)
・作業料金:5,250円
(上記料金には消費税が含まれています)
以下、変更が必要な箇所にのみ変更内容詳細をご記入ください。
─────────────────────────────
アクセス制限設定
─────────────────────────────
以下、変更が必要な箇所にのみ変更内容詳細をご記入下さい。
ご指定のないサービスの設定変更は行いませんのでご注意ください。
初期提供時にはいくつかのサービス許可設定が投入されております。
弊社技術ドキュメントに詳細がございますので、設定変更をご依頼の
際はご確認いただきますようお願いいたします。
http://support.sakura.ad.jp/manual/sds/document/
※ファイアウォール操作マニュアルをご参照ください。
※ドキュメントには認証がかかっております。アカウント情報は
  登録完了通知にてご確認ください。
【 設定方法の説明 】
-----------------------------------------
・全て許可する
外部からのすべての接続を許可するように設定いたします。
・アクセス許可設定を指定する
ご指定サービスの既存ルールを削除してご指定の接続元、接続先のみ
外部からの接続を許可するように設定いたします。
・アクセス許可設定を追加する
既存のルールにご指定の接続元、接続先の許可設定を追加いたします。
・アクセス許可設定を削除する
既存のルールからご指定の接続元、接続先の許可設定を削除いたします。
【 接続元、接続先の指定について 】
-----------------------------------------
・接続元
ファイアウォールが接続されている専用グローバルネットワーク以外の
アドレスをご指定いただけます。
・接続先
ファイアウォールが接続されている専用グローバルネットワークの
アドレスをご指定いただけます。
※無効なアドレスの場合は設定から削除させていただきます。あらかじめ
  ご了承ください。
※専用グローバルネットワーク203.0.113.0/24をご利用の場合には、
  接続元に203.0.113.0/24以外のアドレスを、接続先に203.0.113.0/24の
  アドレスをご指定いただけます。
【 記入例 】
-----------------------------------------
PING(icmp)
   □ 全て許可する
   □ アクセス許可設定を指定する
   ■ アクセス許可設定を追加する
   □ アクセス許可設定を削除する
  [ 接続元 ]
  ANY
   [ 接続先 ]
  192.168.xxx.11 / 255.255.255.255
(上記はPINGに対して接続元ANY、接続先192.168.xxx.11 / 255.255.255.255にて
アクセス許可設定を追加する場合の記述です。)
-----------------------------------------
接続元を指定される場合には、接続元がIPアドレスの場合には、(IPアドレス)の
形式でご記入ください。接続元としてネットワークセグメントを指定される場合
には、(IPアドレス/ネットマスク)の形式でご記入をお願いします。
※IPv6アドレスの場合は、以下のように記載をお願いします。
 IPアドレスの場合  2001:db89:100:1::1
  ネットワークセグメントの場合  2001:db89:100:1:: / 64
─────────────────────────────
基本設定
─────────────────────────────
PING(icmp)
   □ 全て許可する
   □ アクセス許可設定を指定する
   □ アクセス許可設定を追加する
   □ アクセス許可設定を削除する
  [ 接続元 ]
   [ 接続先 ]
FTP(21/tcp)
   □ 全て許可する
   □ アクセス許可設定を指定する
   □ アクセス許可設定を追加する
   □ アクセス許可設定を削除する
  [ 接続元 ]
   [ 接続先 ]
HTTP(80/tcp)
   □ 全て許可する
   □ アクセス許可設定を指定する
   □ アクセス許可設定を追加する
   □ アクセス許可設定を削除する
  [ 接続元 ]
   [ 接続先 ]
POP3(110/tcp)
   □ 全て許可する
   □ アクセス許可設定を指定する
   □ アクセス許可設定を追加する
   □ アクセス許可設定を削除する
  [ 接続元 ]
   [ 接続先 ]
SMTP(25/tcp)
   □ 全て許可する
   □ アクセス許可設定を指定する
   □ アクセス許可設定を追加する
   □ アクセス許可設定を削除する
  [ 接続元 ]
   [ 接続先 ]
HTTPS(443/tcp)
   □ 全て許可する
   □ アクセス許可設定を指定する
   □ アクセス許可設定を追加する
   □ アクセス許可設定を削除する
  [ 接続元 ]
   [ 接続先 ]
NNTP(119/tcp)
   □ 全て許可する
   □ アクセス許可設定を指定する
   □ アクセス許可設定を追加する
   □ アクセス許可設定を削除する
  [ 接続元 ]
   [ 接続先 ]
DNS(53/udp)
   □ 全て許可する
   □ アクセス許可設定を指定する
   □ アクセス許可設定を追加する
   □ アクセス許可設定を削除する
  [ 接続元 ]
   [ 接続先 ]
NTP(123/udp)
   □ 全て許可する
   □ アクセス許可設定を指定する
   □ アクセス許可設定を追加する
   □ アクセス許可設定を削除する
  [ 接続元 ]
   [ 接続先 ]
SNMP(161/udp)
   □ 全て許可する
   □ アクセス許可設定を指定する
   □ アクセス許可設定を追加する
   □ アクセス許可設定を削除する
  [ 接続元 ]
   [ 接続先 ]
─────────────────────────────
Unix系OSでの設定
─────────────────────────────
SSH(22/tcp)
   □ 全て許可する
   □ アクセス許可設定を指定する
   □ アクセス許可設定を追加する
   □ アクセス許可設定を削除する
  [ 接続元 ]
   [ 接続先 ]
WEBMIN(10000/tcp)
   □ 全て許可する
   □ アクセス許可設定を指定する
   □ アクセス許可設定を追加する
   □ アクセス許可設定を削除する
  [ 接続元 ]
   [ 接続先 ]
─────────────────────────────
Windows系OSでの設定
─────────────────────────────
リモートデスクトップ(3389/tcp)
   □ 全て許可する
   □ アクセス許可設定を指定する
   □ アクセス許可設定を追加する
   □ アクセス許可設定を削除する
  [ 接続元 ]
   [ 接続先 ]
─────────────────────────────
その他のサービスをご指定の場合の設定
─────────────────────────────
その他サービス
ポート番号:
プロトコル:
   □ 全て許可する
   □ アクセス許可設定を指定する
   □ アクセス許可設定を追加する
   □ アクセス許可設定を削除する
  [ 接続元 ]
   [ 接続先 ]
─────────────────────────────
管理ツールへのアクセス制限設定
─────────────────────────────
ファイアウォール専用管理ツールへのアクセス制限設定をご希望の場合のみ下記
に変更内容詳細をご記入下さい。
---------------------------------------------------
□ 全て許可する
■ 接続元を指定する
[接続元1] 192.168.xxx.1を追加
[接続元2] 192.168.xxx.0 / 255.255.255.128を削除
[接続元3] 2001:db89:100:10:: / 64を追加
---------------------------------------------------
接続元を指定される場合には、接続元がIPアドレスの場合には、(IPアドレス)の
形式でご記入ください。
接続元としてネットワークセグメントを指定される場合には、(IPアドレス/ネットマスク)
の形式でご記入をお願いします。
※IPv6アドレスの場合は、以下のように記載をお願いします。
 接続元がIPアドレスの場合  2001:db89:100:1::1
  接続元がネットワークセグメントの場合  2001:db89:100:1:: / 64
SSH(CLI)
   □ 全て許可する
   □ 接続元を指定する
   [接続元1]
   [接続元2]
   [接続元3]
HTTPS(WebUI)
   □ 全て許可する
   □ 接続元を指定する
   [接続元1]
   [接続元2]
   [接続元3]
─────────────────────────────
その他伝達事項
─────────────────────────────
										

閉じる