想定以上に反響が大きく、編集担当としてはけっこう驚いてたところ、ITエンジニアのための勉強会「テックヒルズ」を主催するクルーズ株式会社の広報さんから、ご丁寧にもご挨拶と、当日開催されるテックヒルズへの招待をいただいたので、参加させていただきました。今回は、その様子を簡単にですが、レポートしたいと思います。
六本木ヒルズのオサレ会場に700名のエンジニアさんたち大集合!
まずは動画で会場と勉強会の雰囲気をお伝えしたいと思います。
▼さくナレの記事をみて、コンタクトしてくださったクルーズの広報の深澤サン
▼受付で配布されていたKLabさんのエナジードリンク
▼第6回テックヒルズのテーマは「Jenkins」
▼アカデミーヒルズ内のメイン会場。満席。
▼サブ会場。こちらも満席。スピーカーとの距離が近く、空気もなごやか
▼ITエンジニア、開発現場向けのリアリティ溢れる発表がつづく
▼1コマは約20分ほど。「あるあるネタ」で何度か会場内が笑いに包まれる(^w^)/
▼懇談会も参加者多数。8割はエンジニア、1割はメディア関係者。ヘッドハンターらしき人もちらほら…。
はじめてのエンジニア向け勉強会に参加してみた感想
改めて、急きょ席をもうけていただいたテックヒルズ(クルーズさん)にはこの場をかりて御礼申し上げたいと思います。ありがとうございました。
参加者700名超のエンジニア向け勉強会は、すごい活気と熱気でした。
六本木ヒルズのアカデミーヒルズ49Fというオシャレな空間すごくよかったです。
加えて、途中参加&途中退出OKという自由な雰囲気と、ほどよくなごやかで「笑い」の混じったセッションが多く、勉強することが「楽しい」場でした。
懇談会は30分ほどの時間でしたが、10名近くの方と有意義なご挨拶と情報交換をすることができました。あと、懇談会のクッキーおいしかったです。
すみません、宣伝です
さくらインターネットでも「さくらの夕べ」というイベントを開催しています。
直近では7月に京都と大阪で開催しますので、よろしかったらご参加ください。
>>2013年7月1日 第9回さくらの夕べin京都
>>2013年7月2日 第10回さくらの夕べin大阪
関連リンク
>>「行っておくべき有名IT系勉強会」と、その開催日をチェックする方法
>>成長を望むエンジニアのためのイベント、テックヒルズ
>>来場者500人越え!第6回テックヒルズ 「Let’s study Jenkins~さまざまなケーススタディ~」 が開催されました(クルーズ社のサイトへジャンプします)
この記事についてコメントする