さくらのクラウド
「さくらのクラウド」サービスについて、よくある質問にお答えします。
アカウント開設はこちら
コントロールパネル
- サービスサイト>
- さくらのクラウド TOP>
- クラウドサービスについて
クラウドサービスについて
他サービスとの違い
Q.「専用サーバ」とさくらのクラウドの違いは?
A. 専用サーバとは、さくらインターネットが提供するサーバ実機をお客様専用のものとしてご利用頂けるサービスです。専用サーバはサーバ内のリソースをすべてお客様で管理できる反面、台数追加などに対する制約や、お申し込みからご利用開始までにお時間を頂く場合があります。さくらのクラウドならば、たとえ複数台サーバ構成であってもすぐ用意できる上、利用開始後の台数変更や設定変更も同じようにすぐ実施できます。
Q.「VPS」とさくらのクラウドの違いは?
A. VPS(さくらのVPS)とさくらのクラウドは同じ「仮想専用サーバ」サービスです。仮想専用サーバとは、物理サーバ上で複数の仮想サーバを構築し、そのひとつひとつをお客様に提供しているものとなります。物理サーバより低価格であること、専用コントロールパネルを使ってオンラインでサーバ設定が可能であることが主なメリットです。
ここまでは同じですが、VPSは基本的に仮想サーバ1台ごとの単体契約になり、クラウドは契約の中で複数台サーバのお申し込みとそのネットワーク設定を可能にします。また、ご利用中サーバのプラン変更、APIの利用といったこともさくらのクラウドは可能です。
Q.「さくらのクラウド」と他のクラウドサービスとの違いは何ですか?
A. サービス面では、料金体系が「月額&日割もOK」という点が異なります。従量課金という、使ってみてから金額が判明する不安を解消すべく、さくらのクラウドではサービス品目とその課金方法をシンプルにして、事前のお見積りなどについて見通しを立てやすいものとしました。そのほか、他社を圧倒するサーバスペックやコントロールパネルの使い勝手、コストパフォーマンスなどに関してはぜひ実際にお使い頂いて体感していただければ幸いです。
安全性への取り組み
ストレージについて
さくらのクラウドでは、安定性を重視した新ストレージに切り替えております。リアルタイムにデータを複製する冗長構成となっております。1台のストレージに問題が発生した場合、正常なストレージに切り替え、継続したサービス提供を可能にしました。さらにデータは、定期的に別のストレージにバックアップを取っており冗長構成となっているストレージに問題が発生した場合、このデータを書き戻すことできます。
ホストサーバについて
さくらのクラウドでは、お客様の仮想サーバはホストサーバに格納されおり、このホストサーバに問題が発生すると、ホストサーバに格納されている仮想サーバにも影響が発生いたします。この影響を最小限にとどめるために、ホストサーバに問題が発生した場合、そのホストサーバに格納されている仮想サーバを別のホストサーバに移動し、そこで再起動をいたします。
ネットワークについて
さくらのクラウドのスイッチやルータは、片側に問題が発生した場合でも問題なく通信ができる冗長構成にしております。
サービスに関するお問い合わせ先

お申し込みからサービス開始までの流れをご案内します。
ご利用フロー
お申し込みの前に「よくある質問(FAQ)」をご覧ください。ほとんどの疑問点が事前に解決できるよう、詳しくお答えしています。
よくある質問(FAQ)